どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
3835eBASEの銘柄分析をアップデートしていきます。(第2回)
決算間近で目立ったニュースがありません。
過去記事↓
(利確の記録でもある)


いったん利確して再び決算跨ぎ準備中
基本情報
3835 eBASE (いーべーす)
株価 1,196円
PER -
PBR 12.02
配当 未定 利回り 未定
時価総額 564億円 ※10/22終値信用倍率 8,370倍
商品情報データベースソフト「eBASE」の開発・販売。
BtoBでスーパーなどの業務支援
フードロス対策
取引先企業はここで見れますがかなり多いです。
https://www.ebase.co.jp/company/company04/index.html
特に食品系はほとんど網羅しているのではと思うレベル
イオン、オイシックス、ベルク、ヤオコー、西友、ダイエー、コストコまで約23,500社
その他
有名企業多数でユーザー数は163,562ユーザーとありました。
※10/1時点 164,309ユーザー(+747)ほとんどがjrの増分
業務と会長のインタビュー
日足チャート
7月末決算からの下げの後いったん急浮上するもダラダラと失速中
前回利確した9月後半の1445円はなかなかの神利確でした(笑)
・出来高上昇
はやはりトレンド転換のポイントとなり得るようですね。
直近の決算
2020/7/31の1Q
売上高 +3.2%
最終益 +29.6%
EPS +25.0%
次回の2Q中間予想も5月から未発表のまま更新されていません。
今後の方針、予想
ポジションが増加中です。
今回は実験的にやっている部分もあります。

なら、眺めておくだけでもいいんじゃ・・・?
という声も聞こえてきそうですが、私が保有するポイントは、
・決算が良いと予想している
これが一番!
会社予想も出ておらず、月次も発表していない会社ですが、月額課金の収益モデル
コロナで勢いに乗った食品スーパーは軒並み採用している。
他には、
・ボリンジャーバンド-2σ突き抜け
(コロナ以降は-2σを一度も突き抜けておらず、付近でリバウンドしていた)
逆に、不安なポイントとしては、
・右肩下がりのトレンド(100日、200日は上向き)
・MACDが下向き
・トレンド転換の出来高上昇がみられていない
・信用倍率激高(売り圧力)
・前回の好決算発表後に大きく下げて戻りきれていない
・業績予想の修正が出ていない
売上高に10%以上の増減
営業利益・経常利益・当期純利益に30%以上の増減

ミステリー銘柄!
まさに決算ギャンブル(笑)
さて、10/30の決算発表が楽しみです
コメント