どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
西松屋を全く知らないって方は少ないでしょうが、どんなイメージを持たれていますか?
子どもが出来てからは、非常にお世話になっています。

子どもが出来る前は「老舗の子供用品店」程度にしか思っていませんでした。
以前にも記事を書いていましたが、アップデートです。
基本情報
7545 西松屋チェーン
PER 20.3
PBR 1.80
配当 11+11=22 利回り1.19%
時価総額 1,287億円 ※11/24終値
幼児・子供用品専門店で低価格
プライベートブランドは
・Smart Angel(スマートエンジェル)
・ELFINDOLL(エルフィンドール)

URLは「2に4し0ま(る)2つ8や」(笑)
株主優待
自社店舗で利用可能な買い物カード
権利確定日 2/20 8/20 (年2回)
500株以上 3,000円相当
1,000株以上 5,000円相当
また、長期保有特典で、3年以上保有した株主には2月のみ
追加贈呈
500株以上 1,000円相当
1,000株以上 3,000円相当
3,000株以上 4,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
チャート
日足チャート
コロナ後からの急激な伸びがすごい!
9/30の決算からも一段と伸びている。
週足チャート
2016年の9月の高値1499円はらくらく飛び越えた。
次に意識されるのは2006年1月の2286円か!?
最近の決算
2020/9/30の3か月決算 2Q
売上高 +17.4%
最終益 黒字転換 -304→+2,040
EPS 黒字転換 -4.9→32.9
という好決算。
この発表を受けて翌日には
1458→1515(+87)+6.09%
に跳ね上がった。
月次売上
月次売上を発表している。
9月→110.0%
10月→124.4%
11月→108.2%
なんとこれで13か月連続で前年同期比を上回っている!
冬物は今のところ好調なようだが、12月も維持できるかがポイントか。
10月に比べて低く見えるので、鈍化と見られなければよいが・・・
各種メディアへの報道
・9/28にビジネスモデルの強みが金融・ビジネス系のTV番組で紹介されて株価は一段と上昇

コロナからの勢いがすごい
・スポンサーとなっている番組でプライベートブランドのCM
西松屋が伸びる理由
NEWSポストセブンの記事が参考になります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d03089bc0894552d8e82bce267f6861c89cfeab3?page=1
・ハンガーによる陳列で品出し時間が短く、たたむ手間も省ける
・2,3人で店舗運営を行えるベビーカーを押すユーザーに寄り添った店舗づくり
・平屋建てのワンフロアで通路幅は2.5m
広々とした店内がソーシャルディスタンスの確保需要ともマッチした。
余談ですが、前社長の大村氏は京都大学大学院工学研究科卒というバリバリの理系
そして8/21に社長就任の長男の浩一氏は東大法学部→みずほ銀行を経て2014年から西松屋

浩一氏は32歳!私と同年代
あと、商品がとにかく安いんですよね
利益が出るか不安になるくらい(笑)
今後の方針 コメント
前回更新時は100株保有と言っていましたが、実は噓をついていたことが判明(笑)
届いてました!(妻の分)あれ?自分のがない!?
なんと、ホルダーのつもりでずっと記事書いたりオススメしてましたが、ノンホルであることが発覚😱
次の権利日までに買いたいけど、すでに高いよなー😰 pic.twitter.com/ZyzPNCIC4i— イスト (@GcKeast) November 7, 2020
こんなツイートをしたのが11/7
11/10に大きく下げた所で1615円で購入
無事ホルダーとなっています。

でも、この日はMACD的にも出来高的にも自分の売買ルールに適合しないんだよなー
なんで買い注文を出したのだろう・・・(笑)
↑ダメなやつ
↓前回記事の時の日足チャート とても1615円とか想像できません
少子高齢化がわかりきっている世の中で、子供用品店は正直伸びないだろうと思っていたが、
今年から利用者側になると、その良さをすごく感じています。
ブランド品は子供用品の世界にも数多くありますが、コスパ重視の私たち夫婦には非常にマッチした会社だと思っています。
コメント