西松屋を全く知らないって方は少ないでしょうが、企業のイメージはどうでしょうか?
子どもが出来てからは、非常にお世話になっています。

子どもが出来る前は「老舗の子供用品店」程度にしか思っていませんでした。
基本情報
7545 西松屋チェーン
PER 16.2
PBR 1.49
配当 10+11=21 利回り1.42%
時価総額 1,026億円
幼児・子供用品専門店で低価格
プライベートブランドは
・Smart Angel(スマートエンジェル)
・ELFINDOLL(エルフィンドール)

これ書いてて初めて気づいた!
URLが「2に4し0ま(る)2つ8や」になってる!(笑)
株主優待
自社店舗で利用可能な買い物カード
権利確定日 2/20 8/20 (年2回)
500株以上 3,000円相当
1,000株以上 5,000円相当
また、長期保有特典で、3年以上保有した株主には2月のみ
追加贈呈
500株以上 1,000円相当
1,000株以上 3,000円相当
3,000株以上 4,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
チャート
日足チャート
コロナ後からの急激な伸びがすごい!
週足チャート
2016年の高値までは戻っていない(上場来高値は2006年)
最近の決算
前回の決算が2020/6/18の3か月決算
3月~5月とコロナの影響をダイレクトに受ける期間であったにもかかわらず、
売上高 +8.5%
最終益 +44.5%
EPS +45.4%
という強力な数字を出した。この発表を受けて翌日には
975→1125(+150)+15.38%
に跳ね上がり、8/20には上方修正を発表
ここでも株価を一段と上げた。
調整が少し入ったものの9/23に9月の月次が+10.9%と発表され11か月連続のプラス成長
本日9/28にはビジネスモデルの強みが金融・ビジネス系のTV番組で紹介されて一段と上昇

コロナからの勢いがすごい
次回決算は今週9/30に控えているが、本日8227のしまむらの決算が大幅プラスかつ上方修正も同時に発表された。
しまむらは子供向けに「バースデイ」を運営しているが、バースデイ事業の売上も前年同期比+10.6%と同等であった。
しまむらの動向が参考になるかなと思っています。
西松屋が伸びる理由
NEWSポストセブンの記事が参考になります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d03089bc0894552d8e82bce267f6861c89cfeab3?page=1
・ハンガーによる陳列で品出し時間が短く、たたむ手間も省ける
・2,3人で店舗運営を行えるベビーカーを押すユーザーに寄り添った店舗づくり
・平屋建てのワンフロアで通路幅は2.5m
広々とした店内がソーシャルディスタンスの確保需要ともマッチした。
余談ですが、前社長の大村氏は京都大学大学院工学研究科卒というバリバリの理系
そして8/21に社長就任の長男の浩一氏は東大法学部→みずほ銀行を経て2014年から西松屋

浩一氏は32歳!私と同年代
あと、商品がとにかく安いんですよね
利益が出るか不安になるくらい(笑)
最近は、買いたい手口ふきが実店舗でもネット店舗でも売り切れ・・・
西松屋さん、入荷お願いします(笑)
今後の方針 コメント
現在100株保有ですが、保有継続です。
長期保有特典も前提で、ランクアップの500株までの買い増しも検討です。
2006年の上場来高値である3065円まで行ってくれないだろうか(笑)
少子高齢化がわかりきっている世の中で、子供用品店は正直伸びないだろうと思っていたが、
今年から利用者側になると、その良さをすごく感じています。
ブランド品は子供用品の世界にも数多くありますが、コスパ重視の私たち夫婦には非常にマッチした会社だと思っています。
コメント