どうも。サラリーマン投資家のイスト(@GcKeast)です。
2362夢真ホールディングス と
2154ビーネックスグループの合併が決まっています。

投資を始めて10年以上たちますが、実際の保有銘柄がこのようなケースになったのは初めてです。
過去記事
・優待や配当、合併後の扱いなどはこちら

本日3/29が夢真HDの最終取引日でした。
夢真ホールディングスのチャート
日足チャートです。
年初来高値を更新して有終の美を飾りました。
出来高も普段の3倍くらいでしょうか。
ビーネックスグループのチャート
どちらかと言えばこちらの方がインパクト大きいですね(笑)
出来高もすごい
合併による株数の変化
夢真HDを保有していますが、合併後は1株=0.63株のビーネックスグループ株となります。
端数を嫌がって利確した人も多そうですが、結果的には最後までホールドした方が良かったようですね。
ふと思ったのですが比率はあっているのだろうか?
ビーネックスの終値1817円
1064/0.63=1688.88888円

あれ?ビーネックスの終値と7.6%の差があります。
ということは…得してますよね?
違う方法でも計算してみましょう。
これが、500株×0.63=315株のビーネックス株へ
315株×1,817円=572,355円
その差 40,355円!

とりあえず、今の時点では持っているだけで額面が増えるようです。
その他、コメント
調べ切れていないし、問い合わせもしていないのですが、
NISAで保有している株はNISAのままなのだろうか?

あれ?NISAじゃなくなるなら、今利が乗っている状態なら実現益の税金がアップしてしまう…
これこそ、問い合わせして記事にするべき内容だったのに…
合併後の夢真ビーネックスグループの初回配当は合併の記念配も含めて、現行の夢真HDの保有よりもアップすることがわかっていたので、保有継続の判断を自分でしていたのですが、大事な点を見落としていましたね…
端数を解消する話も通知が来てないようだし、どうすればよいのだろうか。
合併後にいろいろ動き出すのかな?
情報がわかり次第また記事にしたいと思います!
コメント