どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
2362夢真ホールディングスと2154ビーネックスグループの合併が4/1にあり、早くも5か月が経過しました。
あまりにも株価が落ちすぎて目をそらしていましたが(笑)、遡ること1か月。
8/6発表の4Q決算は合併後の4~6月を表しているものであり、今後の動きを見るためにも重要な発表でした。
加えて、通期予想も発表していますね。
過去記事


合併後の決算からいろいろ考えていきましょう。
基本情報
2154 夢真ビーネックスグループ
株価 1,305円
PER 69.2
PBR 1.23
配当 17+28=45 利回り3.45%
時価総額 1,188億円 ※9/8終値
技術者の派遣会社。製造業(自動車関連、電機メーカー)向け
夢真HDと合併したことにより、建設業向けも

私自身は元々、夢真HDのホルダーでしたが、合併に伴い移管されました。
※決算説明資料より
合併に伴い、
夢真にとっては製造と海外が追加
ビーネックスにとっては建設が追加となりました。
チャート、出来高、信用残り
日足チャート
合併の4月以降の日足チャート
右肩下がりですが、決算以降は上昇傾向を見せています。
週足チャート
週足で見ると、コロナ前の水準と同じくらいな感じですね。
合併前のデータなので、一緒に考えてよいかは微妙ですが。
出来高と信用残り
1日当たりの出来高は20~50万株程度。
決算発表時には100万越えも
・信用残り 先週末で倍率1.48倍
・信用売り残り 先週末で32万8300株
・信用買い残り 先週末で48万6300株

特筆すべき数量、倍率でないと思います
月次

なんと!月次報告があります!
売上ではなく、在籍数と稼働率
なるほど。参考にはなりますね。
2021/8/27発表の7月末時点での在籍社員数・稼働率
機電・IT
在籍数 | 稼働率 | |
2021年7月末 | 10,414 | 94.8% |
参考:2021年6月末 | 10,468 | 94.6% |
建設
在籍数 | 稼働率 | |
2021年7月末 | 5,278 | 93.0% |
参考:2021年6月末 | 5,239 | 93.2% |
製造
在籍数 | ||
2021年7月末 | 2,272 | |
参考:2021年6月末 | 2,278 |

稼働率は100%が当然いいのでしょうけど、そんなに低い数字にも思えませんね。
毎月データを追っていくと何か見えてくるかもしれません。
最近の決算
最新決算が2021/08/06の4Q3か月決算
売上高 19,150→35,657 +86.2% (合併の影響)
最終益 278→-261 赤字転換
EPS 6.5→-4.8 赤字転換
同日発表の通期予想は
最終益 2,611→1,700 -34.9%
EPS 47.6→18.9 -60.3%

稼働率とかを見ると、去年より利益が出そうな感じもするんですけどね・・・
配当予想、配当性向
※決算説明資料より
合併記念の配当⁺2円は元々のホルダーに配慮したものですね。

夢真HD時代は社長の佐藤氏一族が多くを持っていたので、減配の可能性は低いなーと思っていたのですが、合併に伴い方針は変わるのでしょうか?依然として大量保有者ではありますが。
2022年度は通期予想EPSが18.9に対し、配当が45円なので、
配当性向は238%!
身銭を削って配当してくれるようです・・・
減配が心配
株主優待
なし
以前、夢真HDでは株主優待倶楽部があったのですが、廃止されてしまいました。
競合他社
末尾の数字は時価総額(夢真ビーネックスGは1,188億円)
2427 アウトソーシング 2,574億円
2146 UTグループ 1,280億円
2168 パソナグループ 1,338億円
2181 パーソルHD 6,329億円
4848 フルキャスト 832億円
その他、コメント
NISAで保有している株はNISAのままで、
500株×0.63=315株を保有しています。
配当目的で買った個別NISAなのですぐに売買するつもりはないのですが、期待と不安が入り混じる決算でしたね。
※投資は自己責任
コメント