どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
7085 カーブスホールディングス の銘柄について調べていきます。

本日決算発表があり、そういえばちゃんと調べたことなかったなーと。
このような情報を書いていきます。

・基本情報(株価・PER・PBR・配当)
・チャート(日足・週足)信用残り
・決算
これに加えて、個人的な今後の予想と方針についても記載していきます。
今回も有益な情報を得るために調べていきましょう
基本情報 7085 カーブスHD
株価 936円
PER 92.2
PBR 9.90
配当 4 利回り 0.43%
時価総額 879億円 ※7/9終値
女性向けのフィットネスを展開。
男性向けの「メンズ・カーブス」も試行的に始動中

ショッピングセンターの中やコンビニの居抜きなどで、小さめの店舗がかなり多くあるイメージがあります。
IR情報を読んで
HPのIR情報が充実しています。
特筆すべき点だけピックアップします。
・68.1万会員(2021年7月)
・年齢構成は 50代20%、60代37%、70代以上33% この合計が90%
・1回30分 予約なし
・フィットネス業界6年連続「顧客満足度1位」
2008年 2157コシダカホールディングスグループに入る
(カラオケまねきねこ運営)
2020年3月にスピンオフ上場
決算(直近・通期)
2021/7/9の3Q
売上高 5,128→6,279 +22.4%
最終益 -934→477 黒字転換
EPS -10.9→5.1 黒字転換
売上高 25,082→24,400(-2.7%)
最終益 764→953(+24.7%)
EPS 8.7→10.2(+17.2%)
そもそも、去年が赤字でなく最終益がそれなりにあったことが驚きです。
2019年が最終益3,706だったので、全盛期と比較すると相当落ちていることがわかります。
売上の検討
決算説明資料に載っている数字でいろいろ考えてみる。
3Qの売上は62.7億
チェーン売上は147億(入会金・会費110億、会員向け物販37億)
会員数68.1万会員
物販37億のうち95.9%はプロテイン

50代以上の女性がそんないプロテイン買うのか・・・(笑)
料金体系を調べてみると、
・入会金15,000
・月額5,700もしくは6,700円
概算 681,000会員×月額0.6万円×3か月=122億5800万円
と、110億を超えるので休会中の人もいるのだろう
フランチャイズと本部の取り分の取り決めがわかりませんが、
会員が増えないことにはやはり厳しそう
日足チャート
ここ半年くらいの日足チャートです。
イマイチ傾向は掴めない感じですが、5月からは上昇中?
週足チャート
上場は2020年3月というコロナの真っただ中でした。
全体的に右肩上がり?
出来高
毎週100万株程度
決算発表後はかなり伸びる
信用残り
先週末の時点で
信用売り残り 173,100株
信用買い残り 327,300株
信用倍率 1.89倍
売り残りは年初は50万株ほどあったので減少

信用売り残が減っているということは、買いが増え株価が増えていく?
配当と配当性向
2019年分から見ていきましょう。
なお、2020年は記念配当2円が上乗せされています。
年度 | EPS | 配当額 | 配当性向 |
2019 | 60.9 | 49 | 80.4% |
2020 | 8.7 | 3+2=5 | 57.4% |
2021(予定) | 10.2 | 4 | 39.2% |
今年分は3円に1円増配の4円です。
IR情報には配当性向目標は50%とありました。
株主優待制度
8月31日記載の株主(100株以上保有)に
500円のQUOカード

配当額より多い・・・(笑)
今後の予想、方針
現在はノンホル
みなさんってフィットネスジムに対してどんなイメージですか?

・屈強な漢、モデルのようなスポーツブラ女子がやっていると入りづらい
・グループが出来上がっていて新規参入しにくい 人気のプログラムは入れない
・せっかく通うのだから頑張らなくては!と意気込む
そんな考えから一線を画すのがカーブスかと思いました。
・1回30分で予約不要
また、業績回復には、下記の点がポイントかと思いました。
・ターゲットは50代女性としているが、男性向けの展開も

フィットネス銘柄をまとめて比較するのが面白そうだと思ったので、近々書いてみようかな
※投資は自己責任
コメント