どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
銘柄分析シリーズ 2792ハニーズHD

・基本情報(株価・PER・PBR・配当)
・決算
・チャート(日足・週足)信用残り
はもちろん、個人的な今後の予想と方針についても記載していきます。
早速調べていきましょう!
基本情報
2792 ハニーズHD
株価 1,179円
PER 11.3
PBR 0.92
配当 15+20=35 利回り2.97%
時価総額 329億円 ※7/7終値
グループ会社の経営管理、婦人衣料および服飾雑貨の企画ならびに卸売業 等
本社は福島県いわき市

イオンなどのショッピングセンターの中に必ず入っているイメージ
お買い得な服が多い
直近の決算
最新決算が2021/7/6の4Q3か月決算 と通期予想
売上高 8,458→13,046 +54.2%
最終益 -184→1,348 黒字転換
EPS -6.6→48.4 黒字転換
あわせて2022年度通期予想発表
売上高 45,368→47,000 +3.6%
最終益 2,403→2,900 +20.7%
EPS 86.2→104.1 +20.8%
株かもその時期まで戻ってくれるだろうか。
配当及び配当性向
2018年分から見ていきましょう。
年度 | EPS | 配当額 | 配当性向 |
2018 | 7 | 20 | 285.7% |
2019 | 114.1 | 30 | 26.2% |
2020 | 90.3 | 40 | 44.2% |
2021 | 86.2 | 30 | 34.8% |
2022(予定) | 104.1 | 35 | 33.6% |

次回の35円予想は妥当なラインかな?
株主優待 ※変更有り
5月末 自社店舗で使用可能な優待券
300株以上 5000円相当の自社商品券
500株以上 7000円相当の自社商品券
1000株以上 10000円相当の自社商品券
2023年度分は2022年5月、11月と2023年5月の3回にわたる継続が条件となりました。

改悪というより、本来あげたい人にあげられる仕組みになったという方が正しそうですね。
(35+30)÷1,179=5.51%
300,500株保有者への優待を追加したのと、1000株以上保有者への額面が6000→10000となった。
チャート(日足・週足)
日足チャート
異常な出来高を伴った急上昇 今日だけで192万株
(先週1週間の出来高が65万株)
年初来高値をらくらく更新です。
週足チャート
コロナで沈んだあたり(2020年3月)からヨコヨコな感じ
今回の決算を受けて2020年1月7日週につけて1,837円の株価にまで近づくでしょうか??
出来高と信用残り
7/2締めの週で
出来高 656,200株に対して
売り残り 14,300株
買い残り 465,300株
推移を見ても売り残りは優待の時だけ急激に増加し(クロス取引)、買い残りは年末80万株ほどから緩やかに減ってきています。
株主構成比率
所有株式数別で 2020.05→2021.05
個人 33.46%→45.76%
外国法人 10.66%→5.74%
金融機関 15.94%→8.15%

昨年度と比較して、個人保有がかなり増えてますね。
優待が負担になり始めてこないだろうか。
月次売上と店舗数
公式HPで公開されているもの
既存店売上前年同期比 125.2%→252.6%→130.9%→89.6%
既存店客数前年同期比 129.6%→257.9%→137.4%→90.6%

前年がコロナというのもあるでしょうが、数字のインパクトはすごいですね。
3月→4月→5月の順で、
既存店売上前年同期比 71.7%→36.5%→64.8% でした。
2020年5月期 881
2021年5月期 873 (-8)

今後の方針 コメント
100株保有中(優待狙い)
もともと単価の低い服が多いので、3000円分は有効に使えます
今回の決算は良いですが、継続して成長していくという感じではないので、優待が続く限りは保有を考えています。
配当利回りも悪くなく、優待込みなら良い方になります。
優待が改悪しないことだけを期待しています。
※投資は自己責任
コメント