どうも。サラリーマン投資家のイスト(@GcKeast)です。
今日は購入と売却を繰り返している銘柄である
2702 日本マクドナルドホールディングス
について書いていきます。

GW中に一度行きましたが、お昼時の込み具合はやはり凄いな、と。

前回記事では、損だしに使ったものの配当+優待で取り戻したという記事を書きました。
その時には6月優待までには5000円くらいで買いたいと書いていました。

有益な情報を得るために調べていきましょう
基本情報
2702 日本マクドナルドHLDG
株価 4,975円
PER 32.4
PBR 3.78
配当 0+36=36
配当利回り 0.72%
信用倍率 1.51倍
時価総額 6,615億円 ※5/6終値

もはや何の会社かは説明不要でしょう。
株主優待制度
6月末 12月末
300株以上 3冊
500株以上 5冊
※1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1枚になったシート6枚
一番高いセットは800円くらいするので、その場合価値は4,800円程度と見積もられるが、600円で見積もる(3,600円)のが妥当か。
優待込みの利回りは
(36+36)÷4,975=1.4%
日足チャート
ここ1年くらいの日足チャートです。
去年のコロナ特需のあとは、withコロナ企業の代表として歩んできているマクドナルドだと思いますが、株価は4900~5400円くらいでおさまっている感じです。
優待のある6月と12月に大きく動いているかと思いきや、そういうわけでもないみたいですね。
直近の決算
2021/2/9 4Q
売上高 +3.9%
最終益 +14.1%
EPS +14.1%
月次売上
毎月「月次IRニュース」として発表されています。

客数減は気軽に寄るような人が減ったのと、ほかのテイクアウトの競合がかなり増えたことだろうと予想できます。
それでも、売上は増加続き、客単価は上がっています。
確かに、「サムライマック」とか高いもんな…
そしてなんと、四半期ごとの売上は
21四半期の間増加継続中
5年間もの間売り上げを伸ばしつつづけているという凄さ
その他コメント
6月優待に向けて4,985円で購入しました。
3600円以上のキャピタルゲインがあるなら売ってもいいかなーと思っています。
株価5300円前後で売却し、3万円ほどが取れるのが理想。
PER、PBRはまだ高い水準ではあるが、業績の上向きが続くのであれば、そこまで気にしなくてもと思う。
コロナが長引いていることによる追い風が続いているとも言えないくらい、テイクアウトや配達の多様性が増えている。
が、単価の高いメニューと客を引き付ける作戦がやはり抜群に上手なんだなーと。

今後も美味しく頂いていきたいと思いますので、株価の方もよろしくおねがいいたします(笑)
コメント