どうも。サラリーマン投資家のイスト(@GcKeast)です。
twitterもよろしくお願いいたします。
銘柄分析シリーズ 8285 三谷産業
保有銘柄の1つです。優待が届いたので記事にします。
その他基本的な情報はどうなのでしょうか。
今回も有益な情報目指して調べていきましょう
基本情報
8285 三谷産業
株価 389円
PER 15.0
PBR 0.63
配当 4.5+4.5=9 利回り2.31%
時価総額 240億円 ※9/8終値
北陸地盤の総合商社 本社は石川県金沢市
住宅設備、空調設備、化学品、樹脂・エレクトロニクス、エネルギー、情報システムの複数の事業
ベトナムとのつながりを活かした事業


商社系はいまいち事業の内容が広すぎてすんなりと理解できないことが多いです
株主優待
3月末
1,000株 3,000円相当の自社選定商品 または 1ポイント
3,000株 6,000円相当の自社選定商品 または 2ポイント
5,000株 9,000円相当の自社選定商品 または 3ポイント
ほとんどが陶磁器です。ツイートもしましたが歴代(4年分)の優待がこちら
三谷産業からの優待到着(上)と歴代の優待たち
今回は加賀和傘らしいですが、他のも石川県を感じられますか?🤔 pic.twitter.com/6M0TYsjei7— イスト@投資ブログ (@GcKeast) September 7, 2021
複数単元の優待内容は決算説明資料にて確認ください。


ポイント交換の品は個人的にはあまり惹かれませんでした(笑)必要な保有数量も多いですからねぇ
三谷産業の関連会社であり、日本国内で有数の陶磁器メーカーであるニッコー株式会社の製品をお選びいただけます。食器を中心とする上質な陶磁器は、ご家庭の日常や、お客さまをお迎えする際に活躍します。
チャート、出来高、信用残り
日足チャート
ここ数か月は380円くらいで落ち着いています。
週足チャート
昨年末の暴騰は「アビガン」ですよ。
コロナに有効な薬がまだよくわかっていない時期に、一抹の光がさしたアビガン
その材料に関連している銘柄として大きく買われました。

もはや「アビガン」の言葉はほとんど聞かなくなりましたね。
出来高と信用残り
1日当たりの出来高は1~5万株程度でかなり動きが少ないです。
・信用残り 倍率1倍ほどで拮抗 どちらも15万株ほど

出来高に比べて、信用の数量が多いような気もしますね。
最近の決算
最新決算が2021/07/30の1Q3か月決算
売上高 +31.8%
最終益 黒字転換 経常益は120倍
EPS 黒字転換 -1.2→0.7
2021/4/28の通期予想は
最終益 2,261(過去最高)→1,600 -29.2%
EPS 36.7→26.0 -29.2%
配当性向
目標の数値を明言している個所は見つけられていませんが、
2019年 8.5円 25.6%
2020年 9円 33.7%
2021年 9円 24.5%
と推移しています。
株主のみなさまに対する利益還元を重要な経営課題の一つと認識し、継続的な安定配当(中間配当と期末配当の年2回)を実施するとともに、企業体質の強化と将来の事業拡大に備えるため、必要な内部留保を確保していくことを基本方針としております。

とも言っているので、大幅な増配までは期待できなさそうですね。
株式の枚数・株主数
発行可能株式総数 220,000,000
発行済み株式総数 61,772,500
株主数 19,030人
比率の多くは一族である「三谷」姓の方や、三谷と名の付く企業が多いです。
所有者別分布では、「個人・その他」が50.3%でほとんどが浮動株です。

といっても、長期保有の人がほとんどな感じがしますね。
今後の方針 コメント
「アビガン」のニュースは話題性がありましたが、それ以外は・・・という感じです。
年に1回の食器がもらえる優待銘柄として継続保有したいと思います。
389円×100株=38,900円で保有できて、配当も年間9円で利回り2.3%
優待が1,500円と言われているので、優待込みの利回りは6.1%

(100均で買えそうな食器だなーとは言わないで(笑))
とはいっても、物がもらえるのは嬉しいものですよね。
※投資は自己責任
コメント