どうも。サラリーマン投資家のイスト(@GcKeast)です。
私の主力銘柄の1つである7564ワークマンについて記載していきます。

イスト
11/8に2Qの決算発表がありました。
今後の動きについて考えていきましょう
基本情報
7564 ワークマン
JQ
株価 6,520円
PER 29.3倍
PBR 5.74倍
配当 期末一括64円 利回り0.98%
信用倍率 5.64倍
時価総額 5,336億円 ※11/11終値
株価 6,520円
PER 29.3倍
PBR 5.74倍
配当 期末一括64円 利回り0.98%
信用倍率 5.64倍
時価総額 5,336億円 ※11/11終値
作業服や安全用品などワーカー向け商品の販売。
「ワークマンプラス」というアウトドア向けのスタイリッシュな用品も扱う。
「ワークマン女子」という住み分けも
チャート 出来高 信用残り
日足チャート
移動平均線(25,50,100,200)を表示させています。

前回の1Q決算以降の日足チャートです。
ずっと下がり続け、年初来安値を更新していました。
今回の決算前から上昇を始め、50日移動平均線は突破しています。
出来高と信用残り
1日当たりの出来高は10~20万株程度で大きくて50万株ほど。
・信用買い残り 60万株ほどまで落ち込みましたが、現在は90万株ほど
・信用売り残り 10~15万株で推移
信用買いが増えたので、上昇を期待する人が増えている?
決算情報
11/8に2Q決算発表
前年同期比(7月~9月)から
売上高 23,049→25,761 +11.8%
最終益 3,212→3,371 +5.0%
EPS 39.4→41.3 +4.8%

毎月発表している月次速報では、当該機関(7~9月)は
全店売上高106.5%、既存店売上高101.2%だったのに、実際は111.8%だったので、新店オープンの売上貢献はやはり大きいのかと。
通期予想5/10発表分は変更なし
通期と2Qまでの進捗率を比較
売上高 55,295/114,445 (2Q進捗率:48.3%)
最終益 7,999/18,155 (2Q進捗率:44.0%)
EPS 98.0/222.5 (2Q進捗率:44.0%)進捗率としては妥当な線か
今期(2022年度)のワークマンのポイントは下記の通り
・7期連続最高益を更新
・増配 50円→64円
・2022年度は過去最高益を予想
次回決算、3Qは2月
新市場選択
11/8にスタンダード市場に適合したことを確認し、
「スタンダード市場」を選択することを発表
新市場についてはコチラ↓

【東証再編】プライム市場とは?スタンダード市場?グロース市場?【再編前はどうだった?】
2022年4月から再編された東証。プライム市場とは?ほかの市場は?メリット?
コメント
株価は軟調ですが、50日移動平均線を上回ったのでこのまま伸びていってほしい。
新店を続々オープンさせたり、従来店舗をプラスや女子に転換させることで順調なよう。
PB(プライベート・ブランド)商品のチェーン全店売上高構成比は前年同期比3.9ポイン
ト増の58.0%となりました。
と決算短信にあるように、利益率の高い商品が売れるのは本当に良いと思います。
また、メディア露出も多く売り上げをどんどん伸ばしていってほしい。

イスト
そして株価に反映されて!

全体資産に対して持ちすぎと思っていたので1単元手放したのですが、大底で売ってしまったようです・・・
※投資は自己責任
コメント