どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
投資記録です。
資産構築目標に向けて理想とするポートフォリオに近づけていきます。

上昇した国内銘柄について、今後の動きを考えていきます
一部利確しました。
資産推移の報告記事
資産推移の報告記事は週末更新を目標に更新しています。
最新記事はコチラ↓ 気になる方は遡ってみてください。

資産形成にはキャピタルゲインが有効であると考えていますが、現状そのようなPF(ポートフォリオ)の形成ができていません。
加えて、日本国内株の株価推移が予想しにくく、米国株(もしくは、それをベースとした投資信託)への切り替えをしようと思いつつ舵振りが順調ではありません。
キャピタルゲインの記事はコチラ↓

そんな中、日本国内株の保有銘柄に大きく動いている銘柄があるので、今後の動きについて考えていきます。
9267 Genky Drugstores ゲンキー
前回決算発表時(4/20 3Q)の過去記事はコチラ↓

今年の1/20に4,023円で購入してからずっと含み損でしたが、ようやく解消です。

微益撤退!
日足チャートとコメント
決算跨ぎ銘柄として何回かは利確させてもらいましたが、好業績・好決算にもかかわらずあまり伸びていきません。
今日の出来高も18万株という少なさ
コロナ特需の前回の高値を超えていける感じがしない
週足チャート
オニールの書籍を読み返して、週足チャートを大事に考えるようにしています。
![]() |
オニールの成長株発掘法第4版 良い時も悪い時も儲かる銘柄選択をするために (ウィザードブックシリーズ) [ ウィリアム・J.オニール ] 価格:4,180円 |
![]() |
オニールの空売り練習帖 (ウィザードブックシリーズ) [ ウィリアム・J.オニール ] 価格:3,080円 |
出来高が少ないのもあって、イマイチ特徴がつかめていません。
ゲンキーまとめ
決算を見ると非常によく見える銘柄なのですが、迷いに迷って利確しました。
このような理由を考えています。
・出来高が少ない
・コロナ特需での伸びをさらに上回る成長できるかが不安
私の投資方針との乖離の理由としては、
・「出尽くし」という理由で売られるのが疲れた
・日本株より米国株

このような理由で、お別れしました。
4446 Link-U リンクユー
過去の銘柄分析時と3日前の記事はコチラ↓


6/14に3Q決算があり、対通期進捗率が185.6%に達しています。
通期予想の修正は未だ出ていません。
日足チャート

200日移動平均線(青色)にタッチしのが先週金曜
MACDも上側をキープしています。
本日、6/28(月)の出来高は58万株だが、火水木と出来高減少中

出来高が細ってきているのと、やはりそもそも出来高が少ないのがなんだかなー、と。
リンクユーまとめ
私個人の予想です。
次の決算は9月で、それまでは悪いニュースは特段ないと予想。
上方修正をどのタイミングで行うかだが、そのニュースを皮切りにいったん天井となるのではないか。
ボラティリティが小さいので、ボリンジャーバンドはいったん無視。上昇が続くようなら次は株価2,200円がポイントか?

この予想は今のところそのままなのですが、保有し過ぎていると思っていたので、部分売却しました。
リンクユーのニュースとしては、
共同出資会社の設立
日本初のIEOなど、いろいろ目新しいものも多いので、
ポジションは落としましたが、もう少し長い目で見たいです。
※投資は自己責任
コメント