どうも。サラリーマン投資家のイスト(@GcKeast)です。
週末更新を目標としている投資記録と資産推移です。

イスト
記録は大事
資産配分
前回と今回

イスト
日本株の売却と米国株の購入
資産推移(前回比)
前回と比較して、入金の影響なしで
+151,131円

まだ増えていきますね。
うれしい反面、増えたキャッシュの行き場は?
「暴落説」どこへ行ったのやら
配当履歴
新規の配当は今のところなし
※2021年の年間配当(税引き後)累計
1,500円
37.31ドル
※参考 2020年の年間配当(税引き後)
257,705円
106.02ドル
257,705円
106.02ドル
取引履歴
①2702 日本マクドナルドHD 100株売却
過去記事

【投資記録】20210210【雑記】2702マクドナルド利確と思いきや
保有銘柄2702マクドナルド売却しました。
+26,165円
配当と優待を入れてトントン
また下がったら買いたい銘柄
②6460 KDDI 100株売却
200株持っていて流石に上がりすぎかと思い売却
もう100株は5年間以上持ちたい
+12,235円
③米国株 $BMY ブリストル・マイヤーズ・スクイブ 80株購入
株価は60ドル前後でずっとヨコヨコ
・コロナ向けの何かを生み出すのではないか
・配当利回り3.26%と悪くない
・そもそも商品を使っている。

イスト
1966年より発売開始されている「ケナログ」ご存じです?
口内炎が良くできる私は小学生の時からこの薬にお世話になっています。
ブリストル・マイヤーズ スクイブ - Wikipedia
調べたら「バファリン」も有名ですね!

半分は優しさか!?
その他コメント
現金比率がさらに多くなっています。

本当に買い場は来るのか不安になってきています。
一応、自分の現在の投資スタンスの整理
・日本株
高配当銘柄、優待銘柄はそこそこに。長期保有前提のものをベースに。それ以外の塩漬け株は、業績をチェックしつつ売却を進める。・米国株
テンバガー候補の銘柄を決算チェックとともに保有を続ける。大きく動いた場合はいったん部分的に売却し、再INしてキャピタルゲインを狙う。必然的にグロース株の割合が増える
・投資信託
eMAXIS Slim シリーズ
楽天VTI
の積み立てを継続しつつ、スポット購入も進めていく
コメント