こんばんは。建設リーマンのイスト(@GcKeast)です。
週末更新を目標としている投資記録と資産推移です。
資産配分
前回と今回
米国株を結構利確して保有割合減少
↓過去記事

【投資記録】20210127【雑記】米国株
保有する米国株をいくつか清算しました。2月の暴落というのは本当に来るのだろうか・・・
日本株は優待銘柄である西松屋チェーンを追加
資産推移(前回比)
前回と比較して、入金の影響なしで
-10,9391円

金曜日の日本株の下げが大きく影響
米国株は結構うまく守れたかも
配当履歴
これは先月と変化なし
今のところ 0円です。
※2020年の年間配当(税引き後)
257,705円
106.02ドル
257,705円
106.02ドル
取引履歴
①7545 西松屋チェーン 200株購入
過去記事

【銘柄分析】7545西松屋チェーン 2020/11/24
西松屋を全く知らないって方は少ないでしょうが、どんなイメージを持たれていますか?
子どもが出来てからは、非常にお世話になっています。
優待目的で保有 これで500株保有となりました。
2/20に優待の権利確定日を控えております。
ここまでに大きく伸びるようであれば、100株残しで利確しても良いかと思っています。
1月の月次が今までから比較するとどうしても鈍化してみえる。
全店
売上→100.5%
客数→98.7%
客単価→101.8%
売上→100.5%
客数→98.7%
客単価→101.8%
既存店
売上→99.2%
客数→97.3%
客単価→102.0%
12月は好調だったので、12,1,2の3か月分の決算がどうなるかもポイント
その他コメント
日本株の割合を減らしたいと言いながら、どんどん増えていく…
ゲンキーは10%分取ろうと思ったのに、逆に10%くらい含み損に…

イスト
日本株について
最近の購入は決算を重視して買ってはいるのですが、株価との相関性が本当に難しくて困ります
米国株全体のうち30%程度は利確しました。
2月の暴落相場とは本当に来るのだろうか?
投資信託も、ジュニアNISAも積立のほかのスポット購入のタイミングがあると思えば積極的に買い向かいたいところです。
コメント