どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
週末更新を目標としている投資記録と資産推移です。

記録は大事。最低でも月1回の更新を目標にしています。
FIREを見据えて
※投資は自己責任
資産推移 資産配分
前回と今回
メイン口座である楽天証券内の資産です。

日本株は取引無し
米国株は3銘柄取引しました。
・定期的な入金や投信の買い増し(積立含む)は継続中です。
・10,000円 eMAXIS Slim 8資産分散投資
・20,000円 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・20,000円 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
積立設定(証券口座より つみたてNISA)
・33,000円 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
(オレンジのNISAは個別です)
(2021年から積立NISAに変更しているので、投信に含まれます。)
資産推移(前回比)
先週→今週
20,957,982円→21,174,606円
⁺216,624円(+1.03%)

大きな損切をしたつもりでしたが、全体資産としては上昇してくれました。
配当履歴
9267 GENKY DRUGSTORESより
12.5円×200株=2500円(税引き後1993円)

もう売却しましたが、最近かなり伸びてますよね。
2914 日本たばこ産業より
65円×400株=26,000円(200はNISAなので税引き後 23,360円)
3054 ハイパーより
4.5円×100株=450円(NISA)
149,224円
259.83ドル※間違っていたので修正しました。
257,705円
106.02ドル
取引履歴
$ZM ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ
295ドルで売却@48株
平均取得単価が388.7525ドルでしたので、‐4500.12ドルの損失

好決算を予想していましたが、クリアならず。
業績は悪くないような感じもしますが、将来性にプラスのニュースが乏しく、しばらくは軟調だろうと思い売却
決算×で売りというルールに従いました。
$ABBV アッヴィ
30株@109.02ドル売却 平均取得単価105.375ドル
109.35ドルの利益

悪いニュースが出たので、いったん避難しました。経験的には悪いニュースはじわじわと下げるイメージなので、数日様子見で再び入ろうかと。
$U ユニティー・ソフトウェア
20株@135ドル売却 平均取得単価95.6332ドル
787.32ドルの利益

決算は依然としてよく、絶好調ですが、伸びすぎを意識して一部利確。非常に期待している銘柄なので、この売却がうまくいっていれば再び追加購入予定
来週の決算銘柄
9/4 4334 ユークス
昔から持ち続けてはいますが、前回決算が良かったので今回もどうなるか気になるところです。
2020年末までは優待があったのですが、(毎年変わり種の優待)なくなったので残念です。
2021年の年間目標
2021年は年初資産を5%で運用+入金を年間目標としています。
年利5%を月利換算し、入金を含めた月末資産に対していくら増えるべきかを計算させて目安にしています。
その結果、今年は資産全体で400万円の増(うち入金300万)を目標としています。
目標インカム・キャピタルでの増分は987,831円の計算です。
9月頭現在、15万円ほど目標に対して遅れています。
FIREに向けて
資産形成目標と達成率
当面の資産形成目標は4500万円としました。

今回の8月4週で資産に対する達成率は46.5% となります。(月に1回ほど更新する予定です)
現在目標の5%成長と、必ずキープできるであろう年間60万円入金とした場合、約13年で目標達成できます。
・入金額をもう少し正確に反映させること
・投資対象の精査によって5%目標を上げることができないか。

という点を考慮して、まずは10年を切る目標としたいところです。
その他
先週は日本株の余計な取引の清算をして、今週から仕切り直し!と思っていましたが、
米国株はなかなか激しい動きでしたね。
$ZMの損失はありましたが、決算×の$NCNOがまさかの大逆転など、振り回されています。
9月を迎えて、米国株が厳しい時期となると言われていますが果たして。。。
コメント