どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
週末更新を目標としている投資記録と資産推移です。

記録は大事。最低でも月1回の更新を目標にしています。
FIREを見据えて
※投資は自己責任
資産推移 資産配分
前回と今回
メイン口座である楽天証券内の資産です。

今週は米国株取引すこし
日本株は信用取引のみ(基本的に短期で持つので、建玉残りなし)
・定期的な入金や投信の買い増し(積立含む)は継続中です。
・10,000円 eMAXIS Slim 8資産分散投資
・20,000円 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・20,000円 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
積立設定(証券口座より つみたてNISA)
・33,000円 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
(オレンジのNISAは個別です)
(2021年から積立NISAに変更しているので、投信に含まれます。)
資産推移(前回比)
先週→今週
21,660,399円→21,693,934円
+33,535円(+0.15%)

日本株が落としましたが、米国株で大きくカバー
配当履歴
今週の配当は無し
164,323円
284.23ドル※間違っていたので修正しました。
257,705円
106.02ドル
取引履歴
デイトレ
(制度信用)
-68,646円(税金未考慮)

注目している銘柄は、レーザーテック、SHIFT、ベイカレント
今週はベイカレントに振り回された割には少額で済んだ印象
$BMY ブリストルマイヤーズスクイブ
40株再び購入 合計100株保有 7月に20株@67.5ドルで部分利確した分の買戻しと買い増し
取得単価は59.4046ドルへ

7月の売却はなんだかんだ成功っぽい。配当を1回分のがしましたが、安く買い増しできたので良しとしよう
$RPRX ロイヤリティファーマ
50株買い増し 合計250株保有 平均取得単価は42.047ドルへ

上場から1年以上保有していますが、なかなか上昇してくれませんね。
テンバガー株の候補だと思っているのですが。
今週の決算・月次振り返り
9435 沖縄セルラー

決算もOK
家族で2単元保有しており優待も配当ももらって含み益もたっぷりで感謝
6532 ベイカレント
→先週の好決算を受けて、激しく乱高下しましたね。

スケベ心で手を出しストップ安に巻き込まれ、一時期100万円の含み損となりましたが、値を戻してくれて事なきを得ました。あぶねー
7545 西松屋
21日に10月の月次を発表するも前年同期比89%

暑い日が続いて売れ行きが微妙だったようです。ただ最近の寒さで大きく動き始めたもののカバーしきれず・・・
↓西松屋に関する過去記事

来週の決算銘柄
来週、再来週はかなり多いですね。
個人的に注目している銘柄
7309 シマノ
4063 信越化学工業
6954 ファナック
9022 東海旅客鉄道
6301 小松製作所
6586 マキタ
9020 東日本旅客鉄道
9267 ゲンキードラッグストア
と書いていきましたが、多すぎて取りこぼしもありそう・・・
とりあえず保有銘柄のチェックは必須
2021年の年間目標
2021年は年初資産を5%で運用+入金を年間目標としています。
年利5%を月利換算し、入金を含めた月末資産に対していくら増えるべきかを計算させて目安にしています。
目標インカム・キャピタルでの増分は約100万円を見込んでいます。

(10/16)9,10月の実績を反映、サラリーマンとしての給与が思った以上に減り、家賃などの固定費が大きくなって入金がつらくなっています。
クレカ枠は必須として続けます。
今週の伸びのおかげで10月末目標以上のパフォーマンスとなりましたた。
FIREに向けて
資産形成目標と達成率
当面の資産形成目標は4500万円としました。

10/16時点で資産に対する達成率は48.1% となります。(月に1回ほど更新する予定です)
現在目標の5%成長と、必ずキープできるであろう年間60万円入金とした場合、約13年で目標達成できます。

13年じゃ遠いんだよなー。0歳児も中学生になってしまう月日(笑)
その他 コメント
今週は好決算銘柄の恩恵を受けようとベイカレントに手を出して大きく振り回されました。
米国株に関しては勢いが出てきたので、個人的な出遅れ銘柄の購入を始めています、
※投資は自己責任
コメント