どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
週末更新を目標としている投資記録と資産推移です。

記録は大事。最低でも月1回の更新を目標にしています。
FIREを見据えて
※投資は自己責任
資産推移 資産配分
前回と今回
メイン口座である楽天証券内の資産です。

今週は米国株リスクオンで購入と少し利確
日本株は信用取引(基本的に短期で持つので、建玉残りなし)
1銘柄入れ替え
・定期的な入金や投信の買い増し(積立含む)は継続中です。
・10,000円 eMAXIS Slim 8資産分散投資
・20,000円 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・20,000円 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
積立設定(証券口座より つみたてNISA)
・33,000円 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
(オレンジのNISAは個別です)
(2021年から積立NISAに変更しているので、投信に含まれます。)
資産推移(前回比)
先週→今週
21,693,934円→22,219,707円
+525,773円(+2.42%)

日本株の決算跨ぎがうまくいったのと、米国株が大きく伸びてくれています。
配当履歴
今週の配当は無し
164,323円
284.23ドル
257,705円
106.02ドル
取引履歴
デイトレ
(制度信用)
+76,298円(税金未考慮)

取引銘柄は、レーザーテック、SHIFT、ベイカレント、シマノ、エムスリー
・決算後の荒々しいチャートは読みやすいかも
・ベイカレントを慎重に取り組むと勝率が高い気がする。
7309 シマノ
決算跨ぎ 30,280→32,650.1
+236,546円

好決算+上方修正+自己株式消却
好決算にもかかわらず35,500の高値から落ちこんでいたので、良いなーと思って無事成功
7564 ワークマン
ついに損切 8,499→6,100
‐240,368円

まだ保有残っているけど、年初来安値をずんずん更新中。何がダメなの?
2413 エムスリー
新規購入 ワークマンと入れ替える形
好決算なのに大きく下げたので戻り期待
$MQ マルケタ
荒ぶるチャートのこの銘柄 乱高下を利用しようと思い部分利確
100株@27.2306→33.4ドル 残り200株
+616.94ドル

10月半ばに22ドルで出した買い注文が安すぎて買えなかったのが本当に悔やまれる。
$MO アルトリアグループ
100株新規購入@45.2ドル

言わずと知れた高配当銘柄
決算で大きく落ち込んだので購入 まぁまた戻るでしょ。
$AMZN アマゾン
1株新規購入@3310ドル 合計2株保有に

決算×
期待される事業は好調で、思ったほど下がらなかったので戻りが速いと思い購入
9月の安値より下がってなかったんですよ。
今週の決算・月次振り返り
7309 シマノ
4063 信越化学工業
好決算で株価も反応↑
金曜のレーザーテックの決算からどう動くか月曜は非常に気になります。
来週の決算銘柄
来週もかなり多いですね。
個人的に注目している銘柄
7990 グローブライド
シマノがあんなに調子が良かったので、期待したくなります。

シマノは自転車事業の方が格段に大きいですが、釣り事業も好調。
グローブライドがサプライズ的な決算となるかは読みにくい。
2021年の年間目標
2021年は年初資産を5%で運用+入金を年間目標としています。
年利5%を月利換算し、入金を含めた月末資産に対していくら増えるべきかを計算させて目安にしています。
目標インカム・キャピタルでの増分は約100万円を見込んでいます。

(10/30)シマノと米株のおかげで年間目標値を超えることが出来ています。年内もあと2か月。米株は伸びてくれると思いますが、資産をさらに増やすことが出来るか!?
FIREに向けて
資産形成目標と達成率
当面の資産形成目標は4500万円としました。

10/30時点で資産に対する達成率は49.4% となります。(月に1回ほど更新する予定です)
現在目標の5%成長と、必ずキープできるであろう年間60万円入金とした場合、約13年で目標達成できます。

13年じゃ遠いんだよなー。0歳児も中学生になってしまう月日・・・
その他 コメント
決算を意識した取引を再開しました。
ただ単に好決算だからいいというわけではなく、
・増配
・自社株買い、消却
を伴わないと株価には良い影響をもたらさないのだな。と実感
※投資は自己責任
コメント