どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
週末更新を目標としている投資記録と資産推移です。

記録は大事。最低でも月1回の更新を目標にしています。
FIREを見据えて
※投資は自己責任
資産推移 資産配分
前回と今回
メイン口座である楽天証券内の資産です。

今週は米国株は2銘柄追加購入
日本株は信用取引のみ
・定期的な入金や投信の買い増し(積立含む)は継続中です。
・10,000円 eMAXIS Slim 8資産分散投資
・20,000円 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・20,000円 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
積立設定(証券口座より つみたてNISA)
・33,000円 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
(オレンジのNISAは個別です)
(2021年から積立NISAに変更しているので、投信に含まれます。)
資産推移(前回比)
先週→今週
21,878,832円➡21,641,907円
-236,925円(-1.08%)

日本株は下げ
米国株は大きく下げ
配当履歴
今週の配当金は無し
170,380円
342.65ドル
257,705円
106.02ドル
取引履歴(日本株)
デイトレ&決算跨ぎ
(制度信用)
+7,063円(税金未考慮)

好決算で大きく下げたリクルートを底だろうと買ったらみるみる上がったので、早々に利確
まだギクシャクしそうかと思っています。
取引履歴(米国株)
$MQ マルケタ
100株追加購入
合計450株に @27.8657
$MQ が無限ナンピン編に突入しそう🥺
— イスト@投資ブログ (@GcKeast) November 16, 2021
$CRWD クラウドストライク
5株追加購入@255ドル
モルガンスタンレーが投資判断を下げたことによって大きく下げたときに低めの指値が約定

元々保有していた10株は125ドルほどで購入していたのでダブルバガー達成していたが、今回の購入で「+100%」の数字が見れなくなったのは少し残念(笑)
2021年の年間目標
2021年は年初資産を5%で運用+入金を年間目標としています。
年利5%を月利換算し、入金を含めた月末資産に対していくら増えるべきかを計算させて目安にしています。
目標インカム・キャピタルでの増分は約100万円を見込んでいます。

11月末目標は一応達成していますが、まだまだ気を抜けませんね・・・
FIREに向けて
資産形成目標と達成率
当面の資産形成目標は4500万円としました。

10/30時点で資産に対する達成率は49.4% となります。(月に1回ほど更新する予定です)
現在目標の5%成長と、必ずキープできるであろう年間60万円入金とした場合、約13年で目標達成できます。

13年じゃ遠いんだよなー。0歳児も中学生になってしまう月日・・・
その他 コメント
今回の決算シーズンは個人的には大きく振り回されました。
結果、あんまりいじくらない方が良かったのではないかとも思ってしまいます。
岸田総理の金融課税がどうこうに振り回されていますね。
10万円も給付されないし、全然いいことないです。
単身赴任時の帰省費が会社支給なのですが、課税対象(会社によって違う?)
遠方への単身赴任だった去年はその額が大きく、ただでさえ税金を余分に払ってるのに、960万の壁を微妙に超えてて支給無しとか😭— イスト@投資ブログ (@GcKeast) November 11, 2021
米国株に取り組めているのが唯一の救いでしょうか。
ジュニアNISAとかは好調なんですけどね。
皆さんも取り組んでいますか?

※投資は自己責任
コメント