どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
最近買った書籍
「オニールの空売り練習帖」
米株も日本株も強気相場が続いていますが、そろそろ守るときを考えようと思って購入しました。
1番の目的は売り時=下落のサインのヒントを得られればいいな、と思って買いました。

・オニールって?
・いつ売ればいいの?
・空売りをやってみたい
という方の参考になれば幸いです。
オニール本
オニールこと「ウィリアム・J・オニール」は知っている人が多く有名かと思いますが、代表的な本が3冊あります。
オニールの本は米国株についてかかれているのですが、その適用範囲は
・時代を選ばず
ということなので、非常に勉強になります。
オニールの成長株発掘法
![]() |
オニールの成長株発掘法第4版 良い時も悪い時も儲かる銘柄選択をするために (ウィザードブックシリーズ) [ ウィリアム・J.オニール ] 価格:4,180円 |
まずは、この本から読んでかの有名な「カップウィズハンドル」から覚えましょう。
オニールの相場師養成講座
![]() |
オニールの相場師養成講座 成功投資家を最も多く生んできた方法 (ウィザードブックシリーズ) [ ウィリアム・J.オニール ] 価格:3,080円 |
次はこの本です。

実は買う順番を間違えてまだ読んでいません(笑)
オニールの空売り練習帖
![]() |
オニールの空売り練習帖【電子書籍】[ ウィリアム・J. オニール ] 価格:2,310円 |
この順番で読むことが良いと、この本に書かれていました。

早く真ん中の本も買わなければ…
空売りに適した銘柄を探す
これが意外と難しかったりします。

上がると思って購入した株を下げるのは得意なんですけどね(笑)
探し方のポイントのうち、
(大幅な株価上昇済み)
ということで、大幅な価格上昇をしている(していた)銘柄を探してみることにしました。
4475 HENNGE
一時代を作ったと言えばこの銘柄を思い浮かべました。
2019年10月に上場し、初値2000円からみるみる上昇して10,000円を超えていく姿はただただ驚くばかりでした。
現在の株価は4,000円を割り込むまで安くなっていますが、オニールのルールに当てはまっていたか見ていきます。
では、さっそく週足チャートに私が描写したものを見ていきましょう。
2020年3月
上昇のサインである「カップウィズハンドル」っぽいものを見つけましたが、ベースが短いうえにカップの下半分でハンドル形成なので、この時点での「買い」は判断できなかったなー、と。

そもそもコロナでそれどころじゃなかったですね。
2020年9月~2021年5月
(紫)ヘッドアンドショルダーズトップを形成するも、右肩の方が一瞬高く不完全
天井では「線路(レイルロード)」っぽく見えるが、出来高は小さく、週の高値で引けていないのでルールとは不一致
ただ、3月くらいから空売り候補として注目し始めたい形ではあった。
2021年5月~
200日移動平均線を割り込む。
本来ここで(黄色線)のように3,4回50日移動平均線に沿うように反発が欲しい
5/12に悪い決算があったのだが、それ以前に割り込んでいた。
オニールの「売りポイント」まで到達せず、ルール不一致
まとめ
今回は 4475 HENNGE を例にルールが当てはまるか見てみましたが、ダメでした。
結果的に空売りに参入していれば、利益は出ているのでしょうが、やはりみんなが欲しいのは確固たる自信を持った空売りですよね。

今回検証に使ったポイントはその一部です。
まだまだ奥が深い・・・
このような視点をもって、チャートやニュースを見ると理解が深まっていいなーと思います。
上がる銘柄を見極める力も必要ですが、
下がる銘柄(=売り時)を見極める力も重要
![]() |
オニールの空売り練習帖【電子書籍】[ ウィリアム・J. オニール ] 価格:2,310円 |
※投資は自己責任
コメント