どうも。サラリーマン投資家のイスト(@GcKeast)です。
米国株の取り引きを行ったので、記録を残しておきます。

まだ買うのは早かったかもしれない…
新規購入
2021/02/26
2021/03/03 |
DRVN / DRIVEN BRANDS
|
特定
|
買付
|
円
|
100 株
28.76000 |
2,876.00
106.65 |
12.94
1.29 |
–
323,654.00 |
2021/02/27
2021/03/03 |
DAL / DELTA AIR LINES
|
特定
|
買付
|
円
|
50 株
47.50000 |
2,375.00
106.68 |
10.68
1.06 |
–
267,348.00 |
いま、1ドル106.65円とかになってしまったのか…

円貨決済を続けていたのが完全に裏目に

最近は、新しく米国株を買う時は円貨決済でドルにし、売却するときはドルのままにして、ドルの保有割合を増やしています。
・$DRVN ドリブン・ブランズ
ドリブン・ブランズ・ホールディングス(Driven Brands Holdings Inc)は自動車サービス会社である。【事業内容】ペイント・コリジョン・ガラス、メンテナンス、プラットフォームサービスの事業セグメントで構成される。ペイント・コリジョン・ガラス事業は、「CARSTAR」、「ABRA」、「Maaco」、「Uniban」のブランドで構成され、フリートオペレーターや保険会社を含む小売及び商業顧客の両方にサービスを提供する。コリジョンサービスには、完全なコリジョン修理及び再仕上げサービスが含まれる。ペイントサービスには、表面処理、標準塗装サービス、表面保護と再仕上げ、その他の化粧品修理が含まれる。ガラスサービスには、自動車用ガラスの交換、修理、校正サービスが含まれる。メンテナンス事業は、「Take 5」と「Meineke」のブランドで構成され、フリートオペレーターなどの小売及び商業顧客の両方にサービスを提供する。プラットフォームサービス事業は、「1-800-Radiator&A/C」、「PH Vitres D’Autos」、「Spire Supply」、及び「ATI」ブランドで構成される。
楽天証券より

いつも思うけど、この日本語ってちゃんと伝えようとする気がさらさらない気がしてならない
今年の1月に上場したばかり
ホームページの一文をGoogle翻訳させました。
売上は1ドル100円として、3,000億円。収益は900億円。
日本株でいう6036KeePer技研に近いかなーと思っていましたが、
9832オートバックスセブン とか 9882イエローハット
の方が近いかもしれませんね。
ちなみに、この日本株の売上と最終益はどんなものでしょうか。
・売上 87億円
・最終益 9億円
9832オートバックスセブン
・売上 2214億円
・最終益 55億円
9882イエローハット
・売上 1410億円
・最終益 73億円
・$DAL デルタ航空
同じように、楽天証券内の銘柄情報によると、
デルタ・エア・ラインズ(Delta Air Lines, Inc.)は米国全土及び世界中にわたって、旅客及び貨物の定期航空輸送事業に従事する会社である。【事業内容】同社は航空と精製という2つの事業区分により構成される。同社のルート・ネットワークはアムステルダム、アトランタ、ボストン、デトロイト、ロンドン・ヒースロー、ロサンゼルス、ミネアポリス・セントポール、ラガーディア、ジョンFケネディ国際空港、シャルルドゴール、ソルトレイクシティ、シアトル、東京の成田空港において運営される空港、国際線ゲートウェイとハブ・システムを中心とする。同事業はハブまたはゲートウェイを囲む地域にある市場から国内・国際都市及び他のハブまたはゲートウェイにトラフィックを収集・流通するフライトを含む。ルート・ネットワークは国際合弁事業、他の海外航空会社との提携、スカイチームのメンバーシップ、デルタ・コネクションとして運営される複数の国内地域航空会社との契約を含む。
航空の業界がどういう状態かは言うまでもありませんが、復活の兆しが見えているので打診買いです。
日本株でもANA、JALの勢いが増していますね。
コメント