どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
米国株のポジションを落としてから、なかなか買い場がやってきませんが、買っても良いかなーと思え、新しく保有した銘柄に出会えたので、記録を残しておきます。
基本情報
$BMY ブリストル・マイヤーズ・スクイブ
医薬品の会社です。
ブリストル・マイヤーズ スクイブ - Wikipedia
wikipediaによるとこんな感じです。
記載はありませんが、売り上げ構成比第3位のオプジーボは聞き覚えがあります。
ニボルマブ - Wikipedia

イスト
日本国内ニュースでも京都大学の本庶さんと小野薬品工業のニュースは一時期話題となっていたような。
$BMY 株価 チャート
週足チャート
5年くらい40~60ドルくらいを行き来しているような感じです。
配当
過去5年は配当が伸びています。
2016 1.53 USD
2017 1.57 USD
2018 1.61 USD
2019 1.68 USD
2020 1.84 USD
2021(予)1.96 USD
2017 1.57 USD
2018 1.61 USD
2019 1.68 USD
2020 1.84 USD
2021(予)1.96 USD
現在株価で配当利回りは3.2%
その他業績など
今期は大型の買収(マイオカルディア社)があった影響で赤字となっているが、来期よりの売上高予想が大きく上昇している。
セルジーン社の買収の影響はプラスに動いているよう。

買収の影響が良い方向へ動くとよいのだが…
正直、会社情報とか全然わかりませんが
その他コメント
購入理由としては、新型コロナウイルスのワクチン等で話題となるのでは?と考えています。
ファイザー、モデルナ、バイオンテック、リジェネロンなど有名になった会社がいくつかありましたが、それに続くかどうか。
もう1つの理由は、
私が愛用している薬の「ケナログ」を販売している会社だから!

イスト
と思ったら3年前に販売中止になったようです。
理由は不採算(笑)

【口内炎】ケナログが販売中止。その理由は?正式な代替薬も紹介
口内炎のお薬といえば「ケナログ」。 そんなケナログがなんと2018年6月に販売中止になっていました。 なぜ販売中になったのか?その代わりに何を使えばいいの?理由や代替品について調べました。 スポンサーリンク この記事の目 ...
口内炎が非常にできやすい私の救世主でしたが、今のがなくなったらもう買えないと思うとなんだかさみしい感じがします。
コメント