どうも。サラリーマン投資家のイスト(@GgKeast)です。
twitterのフォローもよろしくお願いします。
今回はいつもとは趣向を変えて、実生活に直結して出費減に貢献してくれる優待株を紹介する記事を書いていきます。

ワイシャツは消耗品
個人的オススメを種類別に3選!
はじめに
「紳士服」といえば、どの企業を思い浮かべるでしょうか?
業界大手4社といえば、青山商事、AOKIホールディングス、コナカ、はるやまホールディングスだそうです。
その4社の優待はもちろん、スーツ系の優待銘柄を紹介していきたいと思います。
【第3位】割引券系 業界大手4社のうち3社
8219 青山商事
「洋服の青山」「ザ・スーツカンパニー」で使える20%割引券
権利確定月 3月 9月
送付時期 7月上旬 12月上旬
必要株数 | 優待内容 | 備考 |
100株以上 | 3枚(年間6枚) | |
1000株以上 | 4枚(年間8枚) | |
3000株以上 | 5枚(年間10枚) |
本日(6/17)の株価が818円なので、81,800円の投資額で優待を得ることができます。

昨年度から配当は0円
7494 コナカ
「紳士服コナカ」「SUIT SELECT」で使える20%割引券
権利確定月 3月 9月
必要株数 | 優待内容 | 備考 |
100株以上 | 3枚(年間6枚) | |
1000株以上 | 5枚(年間10枚) | |
3000株以上 | 10枚(年間20枚) |
本日(6/17)の株価が357円なので、35,700円の投資額で優待を得ることができます。
配当は10+10=20円で、配当利回りは5.60%と魅力的!

ではありますが、1株益(EPS)がマイナスだったり、配当性向が100%超えているので注意は必要かと…
8214 AOKIホールディングス
「AOKI」「ORIHICA」で使える20%割引券
カフェや披露宴、カラオケの割引券もありますが、趣旨とはずれるので割愛します。
権利確定月 3月 9月
必要株数 | 優待内容 | 備考 |
100株以上 | 5枚(年間10枚) | 他の割引券と併用可 オンラインショップも可 |
1000株以上 | 10枚(年間20枚) |
本日(6/17)の株価が697円なので、69,700円の投資額で優待を得ることができます。

配当はありません。
【第2位】割引券 + ワイシャツorネクタイ 年間1回
7416 はるやまホールディングス
大手4社のうちの1社
「はるやま」「P.S.FA」などで使える
①15%割引券 に加えて ②ネクタイまたはワイシャツ・ブラウス贈呈券
権利確定月 3月
必要株数 | 優待内容(割引券) | 優待内容(贈呈券) |
100株以上 | ①2枚 | ②1枚 |
500株以上 | ①4枚 | ②1枚 |
1000株以上 | ①6枚 | ②1枚 |
3000株以上 | ①10枚 | ②1枚 |
本日(6/17)の株価が669円なので、66,900円の投資額で優待を得ることができます。

やっぱり、贈呈券って魅力的だと思いませんか!?
しかも、ネクタイも選べちゃうんです。(クールビズやカジュアル化で使用頻度は減っていますが…)
6,000円までの商品に使えるので(超えても差額を払えばok)、幅広いですよ!
・私が今まで交換した商品はコチラ
贈呈券1枚につきワイシャツ1枚と交換しました。

販売価格は5,000円を超えていたような…
夫婦や家族で複数単元持ちたいですね。
普通に購入するときも15%割引券が使えるのでよりお得な感じがします。
配当は期末に一括で15.5円(今年度は未定)
配当利回りは2.2%ですが、
贈呈券の価値を全額の6,000円と見積もると、11.2%
半額の3,000円と見積もると、6.8%
と非常に魅力的な数値となっています。
ただ、コナカと同様に1株益(EPS)がマイナスだったり、配当性向が100%超えている時もあるので注意は必要かと…
【第1位】買物優待券 + オーダーシャツ割引券 年間2回
3598 山喜
直営店で使える優待券と割引券
①自社直営店 買い物優待券 に加えて ②オーダーシャツ割引券
権利確定月 3月、9月
必要株数 | 優待内容(買物優待券) | 優待内容(割引券) |
100株以上 | ①1,000円相当(年間2,000円相当) | ②2,500円相当(年間5,000円相当) |
400株以上 | ①2,500円相当(年間5,000円相当) | ②2,500円相当(年間5,000円相当) |
2000株以上 | ①5,000円相当(年間10,000円相当) | ②2,500円相当(年間5,000円相当) |
6000株以上 | ①7,500円相当(年間15,000円相当) | ②2,500円相当(年間5,000円相当) |
10000株以上 | ①12,500円相当(年間25,000円相当) | ②2,500円相当(年間5,000円相当) |
web上でのお買い物は送料込み2,500円という商品がおススメですので、400株の保有が良いです。
本日(6/17)の株価が166円なので、166×400=66,400円の投資額で優待を得ることができます。
・ちなみに私がもらった優待はコチラ
3枚セットで送料無料というのを、2名義分ですね。
配当は2019年以降でておりませんが、400株保有で5000円の優待と考えた場合、
5,000÷(166×400)=7.5% の高利回りとなります。
ただ、業績が悪く、優待改悪の恐れもあるので、要注意です。
今年の3月分は無事到着しました!
ウチにも山喜の優待来ました!
またワイシャツが手に入るので、古いヤツは処分だなー🤔
それでも溜まりに溜まった新品が10着程度🤔 pic.twitter.com/8PPa0Oggc9— イスト@投資ブログ (@GcKeast) June 12, 2021
【番外編】
紳士服専門店だけが、購入できる場所ではありません。
その他にもビジネスグッズの購入に貢献する銘柄としては家電量販店
ビックカメラ
ヤマダ電機 など
ビジネスバックや小物はこういう所にも売っています。
あとは、イオン系列で還元を受けるというのも1つの方法かと。
最後に
個人的には山喜とはるやまを家族で保有しています。
今までの赴任先ではスーツを着る機会があまりなかったというのもありますが、最後にワイシャツを買った日が思い出せないくらい買ってないです。
転勤によってスーツを着る機会が増えたので益々役に立ってくれることと思います。

割引券よりも、一切お金を払わずもらえるような優待が嬉しいですね!
コメント