みなさんは電子書籍利用していますか?
新型コロナウイルスの影響で「巣ごもり」時に大きく上げたものと言えば
・電子書籍
・ゲームアプリ
・ストック買いによるスーパーマーケット
・ストック買い、DIY需要でのホームセンター
他にもいろいろあるでしょうが、その中でも電子書籍関連として
4446 Link-Uについて記載していきます。
注目銘柄
実は8/17時点で注目して、お気に入り登録していた電子マンガ関連銘柄がこちら。
左が8/17時点、今日の株価が右側です。

今日のビーグリーのストップ高を受けて記事を書こうと思いました。
基本情報&チャート
4446 Link-U
サーバーでデータ通信、分析・処理
・時価総額 307億円
・PER 99.6
・PBR 15.2

MACDがマイナス側でゴールデンクロス 買いシグナル?
コメント
従業員58人(2020年7月)
小学館公式の「マンガワン」集英社公式の「ゼブラック」「MANGA Plus」「マンガ Mee」などを提供
アプリ利用者数は右肩上がり
独自のサーバープラットフォーム
B to B to C レベニューシェア
B to B サブスクリプション
レベニューシェアという収益構造

この銘柄に出会うまでは全然聞いたことがない言葉でした。
Link-Uにとっての顧客(集英社や小学館、スクエアエニックス)などの商品であるマンガを、一般消費者へ提供するアプリを出す。
マンガが売れれば顧客が儲かるわけだが、その利益の一部をLink-Uが得られるというもの。
つまり、顧客は初期投資を抑えつつ、運用やマーケティングを含んだ開発をLink-Uに外注することができ、Link-Uは開発したアプリが伸び、マンガが売れるほどその恩恵にあずかれる。
サブスクリプションではないが、マンガは週単位や月単位で更新されるものが多く、継続的な購入者がいれば、継続的な売り上げを望める。
直近の決算
9/15に決算発表(4Q)がありました。
通期決算なので、来年度の予想も同時に発表されました。
2020年7月通期決算は売上高・営業益・経常益すべて過去最高となりました。
黄色の塗りつぶしが今回発表分 グレーが去年発表の予想

ん?
1年前の予想と今回の結果がほぼ一致!
そんなことある?
サブスクリプションで顧客の増減がなければ当然予想通りになるのはわかる。
レベニューシェアで伸びる部分ってそんなに予想できなくない?
キラーコンテンツの登場もありえるよね?
今後の予想
上方修正がかかるのではないかと予想。
他の電子マンガ銘柄と比較して出遅れ感があるので押し目か?
コメント