どうも。サラリーマン投資家のイスト(@gckeast)です。
銘柄分析シリーズ
今回は7272ヤマハ発動機について調べていきたいと思います。

イスト
2/1に業績予想&配当予想の修正のお知らせを出しています。
今回も有益な情報を目指して調べていきましょう。
基本情報&チャート
7272 ヤマハ発動機

ヤマハ発動機株式会社 企業サイト
「感動創造企業」ヤマハ発動機株式会社の
オフィシャル企業サイトです。企業情報とバイク、電動アシスト自転車、マリン製品などの製品を通じた当社の取組みをご紹介いたします。
東証1部 日経225構成銘柄
・株価 2,418円
・時価総額 8,466億円
・PER 16.2
・PBR 1.23 (2/2現在)
・株価 2,418円
・時価総額 8,466億円
・PER 16.2
・PBR 1.23 (2/2現在)
週足チャート
2018年をピークに下がっていた。
コロナからは回復している。
2018年をピークに下がっていた。
コロナからは回復している。

配当について
配当性向は30%を目標としているが、
2016年 EPS 180.8 配当 60円 配当性向 33%
2017年 EPS 290.9 配当 88円 配当性向 30%
2018年 EPS 267.4 配当 90円 配当性向 33%
2019年 EPS 216.8 配当 90円 配当性向 41%
2017年 EPS 290.9 配当 88円 配当性向 30%
2018年 EPS 267.4 配当 90円 配当性向 33%
2019年 EPS 216.8 配当 90円 配当性向 41%
と少し高めで推移していた。
2019年の配当は前期45+後期45=90円であったが、
・2020年5/29発表で前期0+後期 未定とされていた。
・その後11/9発表で 後期45円と発表
・そして2/1 後期60円と発表されました。
通期予想も同時に発表され、
EPS 148.8 に対して 配当60円なので、配当性向は40%となります。
また、60÷2,418=2.4%の配当利回りとなります。
増配ニュースのたびに株価も上げているという感じです。
株主優待
12月と6月
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
---|---|---|---|
ポイント付与 | 1,000ポイント | 100株以上 | (12月のみ) ※ポイントに応じて地元名産品・「ヤマハ発動機ジュビロ」ラグビー観戦ペアチケット・自社関連施設利用割引券・寄付等と交換可 ※3年以上継続保有の場合1,000ポイント追加 |
2,000ポイント | 500株以上 | ||
3,000ポイント | 1,000株以上 | ||
自社カレンダー | 1000株以上 | (6月のみ) ※希望者に限る |
私は、ホルダーになってから一度ももらっていないので、どれほどのものかまだわかっていません。
決算
コロナの影響を最大限折り込んだ予想となっていたので、上方修正続きです。
結果的に工場の停止はなく、事業活動を行うことができたようです。
その他 コメント
2018年、2019年の業績と比較すると、株価に過熱感が感じられる。
個人的には高配当株のNISA枠として購入していたものだが、5月の減配発表でかなり気持ちが落ち込んでいましたが、ここまでの水準に戻ってきたのでうれしく思っています。
ただ、過熱感があるので、利確しても良いのではないかと迷っています。
購入日 2020/2/26
取得単価 1825円
現在株価 2418円 +32.49%
取得単価 1825円
現在株価 2418円 +32.49%

しっかし、購入タイミング悪すぎて笑える
3月末には安値の1097円まで落ちています(笑)
あがっているからよかったものの…
コメント