【制度変更】楽天証券での投信積み立てが大改善!【楽天証券】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

FIRE,株の知識
スポンサーリンク

どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。

オススメの証券口座として、いつも比較される「楽天証券」と「SBI証券」ですが、みなさんはどちらをお使いでしょうか?

私は、両方の証券口座を保有しています

タイトルにもあるように、楽天証券が投信積み立ての大幅改善をして、来年から始まる新NISA導入への本気を出してきました!

・投信残高ポイントが復活
・低コストファンドが新設

スポンサーリンク

NISA口座開設数の急増

日本証券業協会によると、NISA口座の開設数は1290万口座

・SBI証券 1100万口座突破(2023年9月26日)
23年5月期の決算説明資料によると、347万口座
・楽天証券 900万口座突破(2023年4月25日)
22年12月期の決算説明資料によると、373万口座

どちらもジュニアNISA口座も含みますが、シェアの大部分を担っていることが分かります。
イスト
イスト
20歳以上の人口は1億人以上ですが、9人に1人とかそんな感じの開設数ですね。
急増する余地はまだまだありますね。

投資信託に関係するポイント制度

楽天クレジットカードを活用した積み立てのメリット

これに関しては有名なので、こちらの記事で

https://gcinvestist.com/rakucash/2163/

残高達成でポイントプレゼント

以前は保有残高に応じてのポイントがあったのですが、廃止され、

現在はこちらのプログラムが残っていました。

ただし、最初の1回のみでポイント数も少ない・・・

新設される「投信残高プログラム」

上記の1回のみ付与のプログラムは対象外となりますが、新設されるのがこちら!

この2ファンドの保有残高に応じてポイント還元がなされます!

イスト
イスト

もちろん、私も持って・・・

イスト
イスト

ないーーー!!!

え、このファンドって手数料高いってそういう罠なんじゃないの!?

イスト
イスト

今持ってるやつは・・・

同じだからめっちゃえぇやん・・・

さっそく変更していく(画像あり)

では、実際に変更していきましょう。

選べる引落し方法:楽天証券
楽天証券では投資スタイルに合わせて積立方法を選ぶことができます。楽天証券口座からの積立方法と楽天カードからの積立方法をご紹介します。投信積立ならネット証券・オンライン証券の楽天証券!

記載の通り、11/12までに行うことで12月の積み立てから切り替えることが出来ます!

積立の設定

 

ログイン→投資信託→積立設定→解除

解除

つづいて、新しく積立注文

ここからは大丈夫だと思います。

完了です。

お疲れ様でした

新NISAへの対応

新NISAの受付は 11/13~ その時期になったらまた対応しましょう。

<楽天証券より>

その他 コメント

新NISAの年間120+240=360万円の制限で合計1800万円の枠、どう使っていくかは凄い難しいままですが、インデックスならこれ!っていうのが楽天証券から出てくれました。

イスト
イスト

他の証券口座が追随してくるかも気になりますね!

※投資は自己責任



にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村
ブログ村ランキングに参加しています
応援クリックお願いします。
イストの投資ブログ - にほんブログ村

この記事を書いた人
イスト

イスト(@GcKeast)です。30代サラリーマン。主に投資に関すること、優待株、高配当株、米国株、仮想通貨、ブロックチェーンゲームについてブログを書いています。

イストをフォローする
FIRE,株の知識 コラム
スポンサーリンク
イストをフォローする
イスト投資ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました