米国株の口座開設したのが8月から。
探り探り取引をして、初めての投資報告(twitterでは呟いていた)
備忘録みたいなもの

いつもは日本株ばっかりなので米国株も
取引履歴
取引履歴は画像でサクッと
序盤
ファストリー($FSLY)とモデルナ($MDNA)、クラウドストライク($CRWD)は
その時聞いたことあるものをデイトレ的に練習的に取引

デイトレは手数料が高い
&
仕事終わりにやってると寝れない(笑)
ということでもう少し考えるようになった。
約定代金の0.45%、上限は20ドルとなっています。
20÷0.0045=4444ドル以上の取引をする場合には額が多ければ多いほど手数料はお得になっています。
高配当銘柄
SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETFはいわゆる「SPYD」です。
これと、AT&T($T)は高配当目銘柄として購入したもの。
お察しの通り、
SPYDは大幅減配
$Tは配当維持ですが、配当性向が100%超え
新規公開株(IPO株)
グッドアールエックス($GDRX)はいったん利確
48.5ドル→61.5ドルで26.8%上昇で不安定だったので、
予想通り下がったので、51ドルで再IN
ユニティ($U)もINして利確したが、
マネックスで取引したので、楽天側には記載なし
こちらも30%程度とれた。
コロナ関連株
リジェネロン・ファーマシューティカルズ($REGN)は抗体カクテルがうまくいったというニュースを受けて購入。
その後トランプ大統領に投与されたり、いろいろありましたね。
画像にはないですが、昨日利確しました。
574ドル→603ドルの5%アップ
これだけニュースがあるのに伸び悩んでいるので…
今年すでにかなり伸びてたのもあるのだろうけど。
バイオンテック($BNTX)
マネックスで取引したので、楽天側には記載なし
こちらも30%程度とれた。
新高値
ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ($ZM)
新高値を更新したところで購入。
その後も堅調に推移しているが、出口の設定が難しい
以上、ここ最近の取引でした。

米国株との付き合い方はまだまだ自分の中で確立できていない。
→今後の課題
コメント