どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
我が家の大好きなお店であり、大好きな銘柄である
7545 西松屋チェーンがの情報を更新していきます。

西松屋は2/21~2/20の1年間を区切りとしています

私の前回更新が2月末だったので、決算3回分と月次7か月分追っかけていきます!
有益な情報を目指して調べていきましょう。
※投資は自己責任
基本情報
7545 西松屋チェーン
PER 10.3
PBR 1.05
配当 13+13=26 利回り1.96%
時価総額 924億円 ※10/14終値
店舗数

新規出店はここ数か月でも進んでいる模様
閉鎖はちょくちょくあるが理由は不明
(不採算なのか老朽化なのか、近くにより良い条件があったのかどうか)
全体としての増加傾向は好感が持てる
月次売上
上期(3月~8月)→104.7%、103.2%、101.5%
9月→93.0%、95.2%、97.7%
当月は、気温の高い日が続いたことで秋物衣料の売上高が前年を下回りました。また、月
度末の台風上陸により、一部の店舗で一時休業するなどの影響がありました。

上期は成長するも、秋物が悪かったのは少し痛いか。
全体としては成長率は鈍化ともいえるのか・・・。
個人的には着実な成長だなーとは思いますが。
チャート(移動平均線・ボリンジャーバンド・MACD)
日足チャート
約1年分のチャートです。
その後は後述の決算で下落中

良いニュース、悪いニュースで素直に反応している?
最新の決算 ※9/28発表の2Q
2022/9/28発表の3か月決算 2Q
売上高 +2.8% 38,397→39,462
最終益 -12.2% 1,297→1,139
EPS -10.9% 21.1→18.8

2ケタのマイナスはちょっとインパクト大きいですね
売上は上昇していますが・・・
営業利益 -16.5% 13,600→11,350
経常利益 -14.3% 14,000→12,000
EPS 149.61→128.37
急速な円安の進行や仕入れ原価などの高騰による影響から、売上総利益が低下する

原価アップも値上げをしなければ当然そういうことになりますよね
一方で、増配と自社株買いを発表

それでも株価はそれなりに下げましたね
配当及び配当性向
一方で何と増配発表
年間配当は13+13=26円。
・2018年 21円/74.0=28.3%
・2019年 21円/34.2=61.4%
・2020年 21円/17.3=121.3%
・2021年 23円/133.2=17.2%
・2022年 25円/139.0=17.9%
・2023年度は予想通りであれば 26円/129.3=20.1%

配当性向については、特に言及がないのでよくわかりませんが、
20%くらいを目安にしてるんでしょうか・・?
コメント
3Qの決算発表は12月半ばに発表予定。
対象の9月~11月
既に終わった連休の天気が悪かったのが残念。秋物は売れ残りかな・・・?
冬物は単価も利益率も良いのでそこでの追い返しに期待したいですね
毎回言っていますが、子供の数は減っているはずなのに売り上げを伸ばしていくのは素直にスゴイと思えます。
日本経済新聞電子版で、25年2月期末に1200店舗体制を目指すともあるように、出店は続くようです。
ネットがいいのか、実店舗がいいのかいろいろな意見があると思いますが、今後の動向も気になります。

個人的には長期保有用の100株
9/29の急落で買い増しましたが、どうなることやら・・・
コメント