どうも。サラリーマン投資家のイスト(@GcKeast)です。
週末更新を目標としている投資記録と資産推移です。

記録は大事。最低でも月に1回は更新したいところです。
今回からはFIREを見据えた記録としていきます。
※投資は自己責任
「FIREへの憧れ」から実践的な目線で取り組んでいきます。
資産推移 資産配分
前回と今回
今回からはメイン口座である楽天証券内の資産公開型でいきます。

今週の変化は、
・日本株の下落
・米国株の復活(まだまだ足りないですが)
・定期的な入金や投信の買い増し(積立含む)は継続中です。
(オレンジのNISAは個別です)
(2021年から積立NISAに変更しているので、投信に含まれます。)
資産推移(前回比)
前回と比較して、入金の影響なしで
+9,291円

・日本株が22万ほど下がったのに対して、米国株+投信が23万ほど上昇したようです。
月初は楽天カードによる投信自動積立の引き落とし 50,000円
あとは自分に課している100,000円の入金により、
総資産としては単純に150,000円上乗せされます。
ついでに言うと、お買い物マラソン時はポイントアップのために500円以上のポイント投資もしています。
配当履歴
40,484円
45.87ドル
257,705円
106.02ドル
取引履歴
今週の取引はナシ
アメリカはドル円が110円を超えて個別株のドル転を含む新規買いはしにくいし、日本株はキャピタル狙いで動きたくなるものがありませんでした。
年間目標のアップデート
3/7に設定した目標
月の入金は10万(ボーナス月50万)としていましたが、クレジットカードによる積み立て分が抜けていることに気づいたのでアップデート。
今年は昨年末のボーナスを12月中に入金するのを忘れていたので、1月に入金しています。
年利5%は月利計算で0.41%

今の2000万くらいの資産だと月に7~8万円ほど増やさなくてはいけないらしい。
個別株でこのパフォーマンスを思うと結構つらいと思いませんか?
これはあくまで目標で、残業代が多く出た場合や、生活の工夫で浮いたお金は積極的に投資に回します。
もちろん、急な出費もあるでしょうからね…
FIRE後のプラン
FIRE後のプランについては、正直あまり考えられていないというのが事実です。
3000万円のアッパーマス層に達すれば、サイドFIREは達成できるのではないかと思っています。
というか、今みたいな命を削る仕事でなくて、それなりの時間を働き、それなりの給料であれば全く問題ないと思っています。
ただの転職であって「サイドFIRE」と言っていいものかどうかとも思いますけどね(笑)

フルタイムでなく、週3くらいでノマドで良い仕事ができれば一番良いなーと思うんですけどね。
完全なFIREをするにはやはりどうプランを練っても、あと10年以上の時間が必要で
入金と積立では達成できない。

自分の中で納得できるプランを模索しています。
コメント