どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
資産推移です。

投資に対するモチベーションが引き続き高い!

記録は大事。最低でも2か月に1回の更新を目標にしていきたい。
※投資は自己責任
資産推移 資産配分
前回と今回の資産比較
メイン口座である楽天証券内の資産です。
19,881,261円➡20,187,493円
+306,232円(+1.54%)

2000万円回帰!
為替レートは下がっているものの米国株が続伸しています。
日本株を何銘柄か現金化しました(後述)
取引の記録
長期と短期は個人的な考えでの分類です
購入や売却(長期投資枠)
日本株を0銘柄追加、4銘柄売却
保有銘柄の見直しを行いました。

【売却に至った経緯】
日経平均が続伸し、ニュースでもよく見かけるようになったので長期保有する理由が薄く、優待もなく、利益が出ている銘柄の現金化を勧めました。
3205 ダイドーリミテッド
2019年8月取得
NEWYORKERブランドのタオルセットやお買い物マイバッグなどの優待をもらってきた
業績は良くない。

年末からの上昇はよくわからない。個人的には「ヤレヤレ売り」の感覚
7762 シチズン時計
2017年1月取得
減配を乗り越え、現在の配当利回りは4%と高め
業績は悪くなく、メインの時計事業の他、工作機械のセグメントも好調

個人的には、株価急上昇していくビジョンがあまり見えず、それならインデックスでいいよね?という事で売却
8285 三谷産業
2019年1月取得
コロナ禍では、新薬の原材料の取り扱いで一時期盛り上がったこともありました。
小鉢を毎年もらっていたが、改悪により100株ではもらえなく・・・(最低300株は必要)

この銘柄も個人的には株価急上昇していくビジョンがあまり見えず、それならインデックスでいいよね?という事で売却
8897 MIRARTHホールディングス
2018年1月取得 以前は「タカラレーベン」
お米券の優待があったのも昔の話

売却理由は同じ
購入や売却(短期投資)

これは短期トレード用(20万円以内)で触ったりしているものです
4570 免疫生物研究所
4196 ネオマーケティング
7610 テイツー
9522 リニューアブル・ジャパン

SNSで話題になっている銘柄を少し触ったりしています。
継続投資

入金としては毎月の投信積み立ては自動で継続
・定期的な入金や投信の買い増し(積立含む)は継続しています。
年始より積立内容を変更しました。
・50,000円 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
積立設定(証券口座より つみたてNISA クレジットカード)
・33,333円 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
(オレンジのNISAは個別です)
(2021年から積立NISAに変更しているので、投信に含まれます。)
配当履歴
情報更新 7月は米国株の配当がありました!
MO
KO
VTI
今年分の累計と、去年1年分を更新↓
111,202円
512.43ドル
257,705円→257,567円→255,344円
106.02ドル→376.54ドル→758.69ドル
その他 コメント
現金比率を高めようということで7月中旬にいくつか売却したもの、日本株強いですね・・・
米国株も少し下がるかなと思いましたが、FOMCもおおむね予想通り
インデックスメインなので楽観視はしているのですが、予想するのは本当に難しいなと思いました。
【楽天証券】楽天キャッシュによる積立設定
楽天キャッシュ積み立ての再設定に関する記事
ポイント制度が変更になっていますので、楽天証券で積み立て設定を行っている方は要確認です。

コメント