どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
みなさんはIPOへの申し込みしていますか?
当選していますか?爆益となっていますか?
個人的にはIPOは「リスクが少ない宝くじ」だと思っています。

あくまで「少ない」であって100%ではないのですけどね。
よく話題になって、勢いを感じるIPOですが、当選確率が低いのもまた事実
IPOに対して最近思っている事を書いていきます
そもそもIPOって?
IPOとは
Initial Public Offering の略で、日本語では「新規公開株式」と呼ばれます。
証券取引所に上場することで、証券口座を持つ我々一般人にも売買が可能となります。
IPO投資の魅力
IPO銘柄、新規公開株式は最初から誰でも買えるわけではなく、買える権利を抽選にて決めています。

この抽選があるから、私は「宝くじ」的だと思っています。
上場初日は注目度が高く、またお祝い的な価格がつくことが多く、勝率がものすごい高いのです。
しかも、上場前の業績から公募価格割れになるかどうかが予想され、あまり期待できないものには応募しない、ということも可能です。
おまけに、当選が外れても手数料を始め何も取られずそのまま戻ってきます。
機会損失?
ほとんどの証券会社がそうだと思うのですが、私が活用している証券会社(楽天証券、SBI証券、マネックス証券)は申込時に、公募価格分の資金が拘束されます。
つまり、資金が拘束されている間は、キャッシュと同じで利率分くらいの利回りしか期待できません(0.1%程度)
銘柄にもよりますが、100株の購入金額は10万~50万くらいが多いです。
そして上場ラッシュが続くと、3銘柄分ほど上場時期=資金拘束時期がかぶります。

1銘柄30万円とした場合、すべてに申し込むと3銘柄×30万円×3口座=270万円の資金が拘束されます。
この資金拘束がもったいないのではないかと思っています。
当たれば一撃100万円とかの夢あるIPOですが、外れればそのままです。
仮に270万円を年間3%で運用できていたら、8.1万円

1回当選するくらいのインパクトがあります。
コメント
資金を効率的に運用するには全額投資「フルインベストメント」がもちろん一番となるのですが、少しはキャッシュで持っておきたいという人は、その枠を使って応募するのがいいのかも知れませんね。
また、SBIのポイントたまっていくのが楽しいです。

このサイトを参考にしていますが、
・ポイントがたまるSBIでしかやらない
とかルール決めして、申し込む件数を絞れば準備金も少なくて済みます。
でも、申し込めるなら申し込みたくないですか?

ちなみに当選したことは一度もありません!
(2021年2月現在)
コメント