どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
更新が開いてしまいました。
本業である建設業が激務となったため更新が滞っておりました。
かつ、決算ラッシュも終わり、記事にしたいことがあまりなかったというのもあります。

言い訳がましいですが
久々に保有銘柄である日本マクドナルドHLDGについて記事にしてみます。
有益な情報を得るために調べていきましょう
基本情報
2702 日本マクドナルドHLDG
株価 5,240円
PER 38.3
PBR 4.07
配当 0+33=33
配当利回り 0.63%
信用倍率 1.28倍
時価総額 6,967億円 ※11/20終値

もはや何の会社化は説明不要でしょう。
株主優待制度
6月末 12月末
300株以上 3冊
500株以上 5冊
※1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1枚になったシート6枚
この時の優待込みの利回りは
(33+36)÷5,240=1.3%
日足チャート
6月末の優待権利落ちからズルズルと下がっていた。
7月末は米国の本家マクドナルドが日本株の保有率を下げるという発表から下がる
2Q決算は悪くないのに値を下げている

(個人的には、一旦ここの5400円くらいでINしていたものを損出ししています)
3Q決算後は徐々に上げている途中?
直近の決算
本日2020/11/12 3Q
売上高 +1.4%
最終益 +89.9%
EPS +89.8%
月次売上
毎月「月次IRニュース」として発表されています。
全店売上の前年同期比
3月→+0.5%
4月→+6.7%
5月→+15.4%
6月→-2.8%
7月→+1.4%
8月→+12.9%
9月→-6.8%
10月→+11.2%
4~7月は客数がそれぞれ、-18.9、-20.7、-19.4、-13.2%なのに売り上げはこの数字ってすごくないです!?

デリバリーやモバイルオーダーなど前々からの取り組みが一気に花開いた感じ
そしてなんと、四半期ごとの売上は
20四半期の間増加継続中
5年間もの間売り上げを伸ばしつつづけているというすごさ
過去の株価とニュースとか
20四半期(5年)連続売り上げが増加しているということはその前が悪かったのかな?と思って振り返る。
月足チャート
5年前ということは2015年 このころは2500円くらい
2017年ごろに急激な伸び
社長がサラ・カサノバ氏に変わったのが、2013/8/27
ナゲットの問題とか清潔感の問題が多かった時に抜擢されたものの、
その後も異物混入事件が何件か・・・

具体的にその時期だったかは定かではありませんが、マクドナルドを食事の選択肢から外している時期があったなーと。
しかし、いつの間にやら人気の地位に戻っていますね。
清潔感はもとより、インパクトのある新メニュー、季節限定メニューの根強い人気
子供向けおもちゃのバラエティー、クオリティー
コロナへのいち早い対応と、ニーズへのマッチング
まぁ、何を言いたいかというと、
好かれる存在であればすべてが好転するのだなーと。
今後の予想、方針
優待銘柄なだけあって、6月末、12月末で変動が大きいかと思っていたが、そこまででもない模様
PER、PBRはまだ高い水準ではあるが、業績の上向きが続くのであれば、そこまで気にしなくてもと思う。
コロナが長引けば追い風が続きそうではあるが、ワクチン完成となっても思いっきりの逆風にはならないと思っている。
最後に、希望でありますが、
今後も美味しく頂いていきたいと思いますので、株価の方もよろしくおねがいいたします(笑)
コメント