投資信託とどのようにお付き合いしているでしょうか。
積立NISAの人もいれば楽天カード決済で積み立てつつポイントをゲットしている人もいるでしょう。
そんな中で、私が実際に取引しているとある銘柄のパフォーマンスを紹介したいと思います。
「分配金」という言葉
「分配金」という言葉にどのようなイメージを持ちますか。

お金もらえるんでしょ?得した!
と思いませんか?
分配金には
・特別分配金
の2種類があります。
内容はこのあと話していくのですが、この時点で「特別」の方がよさそうな感じしませんか?
普通分配金
普通分配金というのは、運用の結果得た利益を配分したもの
原資は運用益なので、通常の株取引と同様に所得税と住民税の対象になります。
その1万円を分配するのだが、20.315%の税金がかかる
この理解は普通の株と同じなので理解できます。
もう少し詳しく言うと、分配後の価格が元本割れしていない(同額でもok)ものが対象です。
例の場合は、
元本(100万円)≧分配落ち後の基準価額(101万円ー1万円)
なので、普通分配金となります。
特別分配金
一方で、特別分配金というのは利益が出ていなくても配分可能なのです。
また、税金もかからないのです。

利益でなくてもお金をくれるなんて素敵!
おまけに税金もかからないなんてチート?
と思ってしまうかもしれませんが、大きな落とし穴があります。
利益が出ていないときの分配金の原資はどうしているの?
元本を削っているのです。
「毎月分配型」の投資信託はこの仕組みで成り立っています。
元本は100万円のまま、分配金は100万円の1%=1万円この場合、元本は99万円となり、分配金1万円が入り、合計金額は100万円

変わらないのからいいのでは・・・?
と思ってしまいそうですが、我々はお金を増やすためにやってるのに、意味のないことに時間をつぶしているのと同じじゃないですか?
自分のお金が返ってきているだけ。
むしろ、期間が長いほど手数料分損をするということ
元々、自分のお金なので税金もかかるわけないですよね。
もう「ポンジスキーム」みたいなものかと(笑)
実例紹介 私がINした投資信託
2015年1月に某雑誌にて本当の利回りの数字が良く、何か月も紹介されていたので買ったもの。
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型
どういう商品かって?よくわかっていないままリターンだけ見て買ったものです!(笑)
完全放置でコロナ前までは気になっていなかったのですが、ここ最近ひどいのでようやく気になり始めたというダメダメな感じです。
対円のレアルが下がり続けて、コロナの転落から戻れないよう
40万円購入した当時は60万口ほどでしたが、なんと今は202万口!(笑)
そしてトータルリターンは約-20万
・信託報酬
1.54%
・年率リターン
1年→-43.62%
3年→-21.87%
5年→-5.69%
なるほど!5年間の間、毎年5.69%と信託報酬1.54%ずつ下げ続けたわけね(笑)
投資来合計月次履歴
そして、この子の悪いところがここ!
まずはこれを見てほしい
40万しか入れていないのに再投資で79.4万入れたことになってて、
分配金合計は39.8万円

こういう表記があるからややこしいことになっていくんだよなー
もちろん間違ってはいないのだが、利益が出ているように見えてしまう。
現実は資産半減ですよ?
結局、これから買う人はどうすればいいの?
・特別分配金という言葉に騙されない 特に「毎月分配型」
全然「特別」ではない。元金払戻金という表記に移行しつつある?
・信託報酬が安いものを選ぶ
eMAXIS Slim シリーズであれば、0.1%台
・わからないものには手を出さない
ちゃんと勉強してから買いましょう。
少し調べれば情報はいくらでも転がっています。
コメント