私の主力銘柄の1つである7564ワークマンについて記載していきます。
基本情報
JQ
作業服や安全用品などワーカー向け商品の販売。またワークマンプラスというアウトドア向けのスタイリッシュな用品も扱う。
特に私のような建設業に携わる人には非常に縁のあるお店である。
チャート

2018年ごろの株価2000円ぐらいから急上昇
2019年12月に上場来高値10570円をつけ、コロナで下げるも今年の7/31には10490円をマーク
2019年12月に上場来高値10570円をつけ、コロナで下げるも今年の7/31には10490円をマーク
指標
今日(2020/9/9)の終値8600円
・PER 45.2倍
・PBR 9.05倍
・信用倍率 49.09倍
・PBR 9.05倍
・信用倍率 49.09倍
PER PBRはどちらも割高水準
信用倍率的には上がると考えている人が多い模様
信用倍率的には上がると考えている人が多い模様
決算情報
過去最高は2020年3月決算
2021年3月予想ではそこからさらに上昇予想
2021年3月予想ではそこからさらに上昇予想
直近の3か月決算(4-6月)でも売り上げ前年同期比+24.7%と絶好調
未定となっていた配当も下期に50円を実施
50/8600=0.58%
50/8600=0.58%
8月月次
前年同月比116.3%
5月から継続していた前年同月比120%を割り、売上鈍化という記事がありました。
しかし、去年の8月前年同月比が154.7%と8月は異常な伸びであったため、120%越えでないのも妥当かと思う。
5月から継続していた前年同月比120%を割り、売上鈍化という記事がありました。
しかし、去年の8月前年同月比が154.7%と8月は異常な伸びであったため、120%越えでないのも妥当かと思う。
まとめ
指標や決算は全く問題ないが、株価は下げている。
理由としては「割高・出尽くし」という所だろうが、グロース株としてのポテンシャルはまだまだあると考える。
個人的には含み損ではあるが、保有継続したい。
個人的には含み損ではあるが、保有継続したい。
建設リーマンとしては「空調服」や「高機能ウェア」の需要は確実に伸びていることを実感している。
作業員の服装にも変化が見られ、あたかもスポーツをしにいくかのようでもある。
コメント