どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
2362夢真ホールディングスと2154ビーネックスグループの合併が2022/04/01にあったのも過去の話で、2023年1月より
オープンアップグループ
と社名が変更となっています。
銘柄分析を行っていきましょう。
オープンアップグループの基本事項
基本情報
2154 オープンアップグループ
株価 2,075円
PER 20.9
PBR 2.83
配当 17+30=47 利回り2.27%
時価総額 1,900億円 ※2023/6/26終値
技術者の派遣会社。製造業(自動車関連、電機メーカー)向け、建設業向け

私自身は元々、夢真HDのホルダーでしたが、合併に伴い移管されました。
セグメント
合併前からの図が分かりやすいので載せておきます
※決算説明資料より
合併に伴い、夢真にとっては製造と海外が追加、ビーネックスにとっては建設が追加となりました。
オープンアップグループのチャート、出来高
日足チャート
2023年以降の日足チャート
じわじわと上がってくれるのが嬉しいですね
週足チャート
2021年4月の長ーい上髭は合併に伴うものですが、その後の下落も持ち直してそれ以上の水準となってくれています。
オープンアップグループの月次

なんと!月次報告があります!
売上ではなく、在籍数と稼働率
なるほど。参考にはなりますね。
※開示データより筆者作成

稼働人員は上昇を続けています。
稼働率も同時に公表され、90%以上をキープ。
オープンアップグループの決算情報
通期決算

合併により会社方針の変換などもあるかと思いますが、配当性向をもう少し上げてもらってもいいのかなぁ・・と(期待)
3か月決算
年度末・年度初めはどうも数字が伸びないようですね
オープンアップグループの配当予想、配当性向
※通期 決算説明資料より
年度末決算発表時に、来期予想と共に中計も見直す予定
(2023年5月決算説明資料より)

この強気コメントは織り込み済みとなるか、はたまた起爆剤となってくれるか・・
株主優待
なし
以前、夢真HDでは株主優待倶楽部があったのですが、廃止されてしまいました。
その他、コメント
夢真HD(NISAで購入)から継続して、
500株×0.63=315株を保有しています。
結構長い間保有しており、含み益もありますが、魅力的な企業だと思っているので、保有継続予定です。

ただ、一般NISA期限切れ前に利確する方が税金上得するかな?
過去記事


※投資は自己責任
コメント