どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
資産推移です。

投資に対するモチベーションが引き続き高い!

記録は大事。最低でも2か月に1回の更新を目標にしていきたい。
※投資は自己責任
資産推移 資産配分
前回と今回の資産比較
メイン口座である楽天証券内の資産です。
18,945,278円➡19,925,825円
+980,546円(+5.18%)

ドル円の影響と日本株続伸!
投信(インデックス)も頑張ってくれています。
短期保有目的のものと、一部過熱感があった銘柄を売却しました。

1か月で約100万も動いてるのは感慨深い・・!
取引の記録
長期と短期は個人的な分類です
購入や売却(長期投資枠)
長期で保有している株には動きなし
購入や売却(短期投資)

これは短期トレード用で20万円以内で触ったりしているものです
日本株を0銘柄追加、2銘柄売却
4443 Sansan
1900→1945
保有期間:4/20~6/19

好決算を受けて急上昇したところで保有したものの、軟調だった。
本来はこの売タイミングで急上昇への足掛かりとなるかとも考えがよぎったが、「ヤレヤレ売」の衝動が出たので売り
結果的にはナイスタイミングで、200日移動平均線までの下落。
好決算だし、本当は買いたいのだが、日本株全体の過熱感への持続が懸念され・・・悩む
ちなみに分析ブログは5/7に書いていました↓


あ、売ったら株主じゃなくなってしまってる・・・
6775TBグループ
300株 298→301
保有期間:5/12~6/21

ちょっと仕手的ではあったが、思惑買いしたもの。
思ったような動きにはならず、リサーチも浅いので手仕舞い
継続投資

入金としては毎月の投信積み立ては自動で継続
・定期的な入金や投信の買い増し(積立含む)は継続しています。
年始より積立内容を変更しました。
・50,000円 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
積立設定(証券口座より つみたてNISA クレジットカード)
・33,333円 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
(オレンジのNISAは個別です)
(2021年から積立NISAに変更しているので、投信に含まれます。)
配当履歴
6/1から今日までで
35,172円
41.45ドル
の配当金を受け取りました。ありがとうございます。
今年分の累計と、去年1年分を更新↓
88,206円
418.30ドル
257,705円→257,567円→255,344円
106.02ドル→376.54ドル→758.69ドル
楽天キャッシュによる積立設定
今週は楽天キャッシュ積み立ての再設定に関する記事
ポイント制度が変更になっていますので、楽天証券で積み立て設定を行っている方は要確認です。

コメント