どうも。イスト(@GcKeast)です。
投資(日本株、米国株、仮想通貨)やブロックチェーンゲームに取り組んでいます。
twitterもよろしくお願いいたします。
私の主力銘柄の1つであった7564ワークマンについて記載していきます。

すべて損切して、現在は未保有です
振り返り&反省&反省&反省&改善点を考えていく
基本情報
7564 ワークマン
株価 4,625円
PER 22.5倍
PBR 3.64倍
配当 期末一括68円 利回り1.47%
時価総額 3,785億円 ※2022/10/14終値
作業服や安全用品などワーカー向け商品の販売。
「ワークマンプラス」というアウトドア向けのスタイリッシュな用品も扱う。
「ワークマン女子」という住み分けも
チャート 出来高 信用残り
月足チャート
移動平均線(25,50,100,200)、ボリンジャーバンド3σを表示させています。

投資期間を囲み
2018年ごろから話題となり、著しく成長
コロナショックで下落するもV字回復

投資開始時期はまだまだ伸びていくと思っていた。

今振り返ると、月足でカップウィズハンドル形成していないですね・・・
日足チャート
コロナショック後、投資開始時期に見ていた風景
やはり、ハンドルは形成されていませんね
取引履歴
手数料等反映後の楽天証券に表示される金額を記載しています。
期間① 成功体験
2020年 8/12→10/19 100株 9,630→9,170 マイナス51,778
2020年 10/2→10/19 300株 8,600→9,170 プラス167,357

成功体験はテンション高めの記事にしていましたが、今思うとチャートだけを見ると入るべきじゃないですよね。

期間② 損失拡大
2020/11/10 100株購入@9,150
2021/2/26 200株購入@8,000
この300株は制度信用で買い、6か月後に保有継続のため現引きし保有継続
2021/3/2 月次売上(既存店)41か月連続上昇記録がストップ

2021/5/10 2021年度の通期決算 7期連続最高益更新 増配 来期も更新予想

2021/6 月次売上(全店)44か月連続上昇記録がストップ
ついに損切 その1
2021/10/28 100株 平均8,499→6,100 マイナス240,368
この後も 11/8 2/7 と2回の3か月決算があったのですが、どちらも前年同期比を上回っています
ついに損切 その2
2022/04/20 200株 平均8,499→4,605 マイナス389,668
そしてこの後も 5/9 8/8 と2回の3か月決算があったのですが、どちらも前年同期比を上回っています
合計
マイナス904,124
決算
該当期間の決算はオールクリアでした。
・増配傾向

コメント 改善点

「銘柄に惚れる」というのはこういうのを言うのかもしれません。
200日移動平均線
200日移動平均線を強調しました。
これを割り込むようなときは、よくダメと言われますが、本当にそのように思えます。
出口戦略 損切ラインの設定
これに関しては設定していませんでした。

いくら業績が良くても、損切ラインを設定し自分の思惑と異なった場合は諦める。ことが非常に重要と思う例でした。
成長を続けているならOK?
前年同期比プラスでも、その伸び利率が小さくなっている(鈍化)ことは十分下落の理由になる

と、いろいろな理由がありますが、実体験を言語化して同じ轍を踏まないことが大事ですね
※投資は自己責任
コメント